スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
青学大、東海大はなぜ負けたのか。
駅伝は「ミス」の数が勝負を分ける。
text by
生島淳Jun Ikushima
photograph byKyodo News
posted2017/11/07 11:00
大学駅伝の世界を完全に制圧していた青学大が、出雲に続き2連敗。箱根での王座奪還は可能なのか。
ミスなく流れに乗れば、箱根のチャンスは全校にある。
東海大の8人の走りを振り返ってみると、区間賞がひとりいて(3区・館澤亨次)、5区から7区までの3区間はすべて区間2位でまとめている。アンカーの川端にしても、ニャイロ(山梨学院大)、鈴木健吾に次ぐ区間3位の成績を残している。悪くない。
貯金不足の原因は、前半に起用されたふたりのエースの走りにあった。
「1区の鬼塚(翔太)、4区の關(颯人)、このふたりで1分マイナスでしたね。気負いがあったのか、どうだったのか……」
鬼塚と關は学生長距離界を代表するランナーだ。ふたりが目論見通りの走りをしていれば――。
さて、これからは箱根駅伝への準備期間に入る。もともと両角監督は、「今年のウチの戦力では箱根は厳しいです」と話していたものの、20kmを超える箱根ディスタンスへの対応も、記録会などを見ると徐々に功を奏し始めていた。
箱根では鬼塚と關が実力を発揮してこそ、ようやく優勝戦線にとどまれる。長野・佐久長聖高の監督時代から、エリートの育成には定評があった両角監督だけに、全日本で結果を残せなかったふたりに、どんな「処方箋」を書くのだろうか。
神奈川大の後塵を拝したことで、巻き返しを図らざるを得なくなった本命2校。
しかし、全日本での敗戦は、両校に最良のモチベーションを与えたのではないかと思う。
今回の全日本を見る限り、「箱根駅伝2018」はミスなく流れに乗ったチームすべてにチャンスがあると思う。
今度の箱根は面白い。そんな予感がしてならない。