酒の肴に野球の記録BACK NUMBER

甲子園での勝利数を番付にすると。
PLの休部で西の勢力図に一大変化が。 

text by

広尾晃

広尾晃Kou Hiroo

PROFILE

photograph byKou Hiroo

posted2017/08/06 09:00

甲子園での勝利数を番付にすると。PLの休部で西の勢力図に一大変化が。<Number Web> photograph by Kou Hiroo

PL学園の休部は、西の番付を1つずつ繰り上げる効果があった。直近のパワーバランスと並びが違うのが、伝統の重みというものだろうか。

甲子園で春夏連覇しても、1年で11勝しかできない。

 大阪の履正社は、全国屈指の実力がありながら、なかなか勝ち星は上がらない。いうまでもなく、同じ大阪に大阪桐蔭という最強校がいるからだ。

 春は大阪桐蔭と履正社が決勝で当たった。大阪のレベルの高さを全国に知らしめた形だ。履正社は、今夏も準決勝で大阪桐蔭の前に敗れ去った。

 一方で前述のとおり、福島では聖光学院が2007年から11年連続、高知では明徳義塾が2010年から8年連続、栃木では作新学院が2011年から7年連続で夏の甲子園に進出している。

 こういう不公平があるのは事実だが、そういう「地域格差」も含めて“甲子園の味”だということは言えるだろう。

 甲子園で春夏連覇をしたとしても、1年で11勝しかできない。この高校野球番付で出世をするのは、至難の業なのだ。

 見る側としても5年、10年と長い目で番付の変遷を見なければならない。

 猛暑猛暑の毎日だが、野球ファン各位も、せいぜい長生きしていただきたいものだ。

BACK 1 2 3
PL学園高校
大阪桐蔭高校
中京大中京高校

高校野球の前後の記事

ページトップ