サッカー日本代表PRESSBACK NUMBER
韓国で浴びた、名誉のブーイング。
U-20日本とイタリアの価値ある40分。
posted2017/05/29 17:00
text by
戸塚啓Kei Totsuka
photograph by
AFLO
いつもなら耳障りに感じるブーイングが、この日ばかりは気にならなかった。
U-17やU-20の代表チームは、育成年代と言われる。フル代表へつながる選手をどれだけ生み出せるかに、主眼が置かれている。
ならば、結果は問われなくてもいいのか?
否、そうではないだろう。
5月27日にイタリアと対峙したグループステージ第3節は、内山篤監督が率いるチームのナイーブさが浮き彫りになる。キックオフからわずか3分の失点は、ここまで行われた今大会の24試合で2番目に早い。
これが1試合目ならば、エクスキューズを見つけることはできる。たとえば、昨夏のリオ五輪の初戦で、U-23日本代表はナイジェリア相手に6分、10分と失点を重ねた。日本も9分と13分にゴールを奪ったが、撃ち合いを望んでいたわけではない。初戦特有の緊張感が選手たちの身体を縛りつけ、予期せぬゲーム展開を招いたのだった。
日本の命運は、風前の灯だった。
しかし、U-20日本代表のイタリア戦は違う。すでに2試合を消化しており、大会の雰囲気には馴染んでいる。対戦相手の最新のデータが、手元に揃っている。南アフリカとの第1戦で、開始7分に先制された教訓も生々しい。20歳以下のチームだとしても、ゲームの入りかたは批判を免れない。
ゲームの分かれ目は15分にあった。最終ラインからボールを持ち出した中山雄太の縦パスがカットされ、このセンターバックが埋めているはずのスペースへ縦パスを通される。イタリアの2トップを担うアンドレア・ファビッリが、フリーでペナルティエリア内へ侵入してくる。
ここで3点目を失っていたら、日本の命運は尽きていたはずである。イタリアに敗れて勝点3でグループステージを終えたら、成績上位の3位に食い込むハードルが上がる。得失点差のマイナスがさらに大きくなってしまう状況も考えると、選手たちの心に絶望感が入り込んでくるのは容易に想像できた。
堅守の遺伝子を持つイタリアを相手に、0-3から同点へ持ち込むのは不可能に近いミッションだからだ。