マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

結局、捕手の能力は何が最優先か。
捕る、投げる、そしてリードの意味。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2017/03/12 07:00

結局、捕手の能力は何が最優先か。捕る、投げる、そしてリードの意味。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

WBCで中心に定着しつつある小林誠司。チームをマネジメントするというのは、若い捕手にとっては特にエネルギーの必要なミッションだろう。

リードは、配球ではなくマネージメント。

 フィジカルでは、キャッチング、スローイングという順で大切さの優先順位を考えたが、捕手の仕事のトータルとしての最優先事項は、やはりリードに尽きる。

 この場合のリードとは、配球とは別に考えたい。

 配球とは、打者を打ち取るために、持ち球をどう組み立てていくのか。そのことである。

 一方リードとは、試合を勝ちに結びつけていくための演出、“マネージメント”だと考える。つまり、本来はダグアウトで監督が考えを巡らせているようなことを、実戦に参加しながら考えて、実践する。それが捕手のリードであり、配球とは別のものだ。

2手3手先を読みながら、今とっさに動く。

 以前、こんな場面があった。

 確か、1点差でヤクルトがリードした試合が終盤に入ったところだった。1死二塁で、相手打者がセーフティバントを試みた。当て損なって捕手の前に転がった打球を、ヤクルト・相川亮二捕手が脱兎のごとく追って、菊池涼介(広島)のようなスローイングで間一髪、二塁走者をサードで刺してみせた。

 マウンド上は、抑えの左腕・石井弘寿。走者を三塁に進めたら、ショートバウンドのパスボールを気にして切り札のタテのカーブが使いにくくなる。一か八かの、まさにここが勝負所だった。

 1つ先、場合によっては、2つも3つも先を想定しながら、今を“とっさ”に動く。このプレーなど、捕手のリードのまさに最たるものではなかったか。

 WBC開幕前、唯一のメジャーリーガーとして参加する青木宣親(アストロズ)がテレビでこんなことを言っていた。

「自分は、目の前のことを、その時その時、しっかりやるだけなんで」

 メンバーたちに“目の前のこと”に集中してもらうために、その先のことに考えを巡らせるのが捕手の仕事、つまりリードというもの。

【次ページ】 侍ジャパンに1本立ちした捕手はいないものの……。

BACK 1 2 3 4 NEXT
小林誠司
大野奨太
炭谷銀仁朗

プロ野球の前後の記事

ページトップ