スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER
箱根の青学大に隙はあったが……。
3連覇目は「駅伝っぽい」勝ち方で。
text by
![生島淳](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_746f83dd4814ce9e272d231112e07dfb3376.jpg)
生島淳Jun Ikushima
photograph byTakuya Sugiyama
posted2017/01/05 18:20
![箱根の青学大に隙はあったが……。3連覇目は「駅伝っぽい」勝ち方で。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama](https://number.ismcdn.jp/mwimgs/2/f/700/img_2f067c06a2277b8bfeeeaf38c37b43e4161761.jpg)
最後は独走状態になった青山学院大学だが、道中はかなり厳しい戦いを強いられた。駅伝特有のドラマが見られる、熱いレースだった。
青学に付け入る隙は大いにあったが……。
他の大学の視点に立つならば、青学大には付け入る隙が大いにあった。しかし3つの駅伝を通じ、どの学校も青学大に致命傷を負わせることは出来なかった。指揮官たちは万全の準備をしたはずだったが、どうも選手たちが青学大に「遠慮」しているように見えた。
なぜか?
おそらく、3年間で青学大がメディアを通じて培ってきた「青学大は強い」というイメージが、他の大学にダメージを与えているように見える。
ADVERTISEMENT
ひょっとしたら、これが「伝統の力」なのかもしれない。
今回の三冠、3連覇で、青山学院大はまた別のステージへと上がった。この強さはしばらく続くだろう。
![](https://number.ismcdn.jp/common/images/common/blank.gif)