岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER

岩渕健輔がジョセフ体制初陣を語る。
経験値や連係より、まずフィジカル! 

text by

岩渕健輔

岩渕健輔Kensuke Iwabuchi

PROFILE

photograph byAFLO

posted2016/11/17 11:30

岩渕健輔がジョセフ体制初陣を語る。経験値や連係より、まずフィジカル!<Number Web> photograph by AFLO

ジェイミー・ジョセフ監督はスーパーラグビー優勝経験を持つ、まぎれも無い世界のトップ監督。3年後に向けてどんな策を用意しているのだろう。

ジェイミー・ジョセフの哲学は浸透しつつある。

 関連して指摘できるのは、自主性や積極性、リーダーシップを発揮する選手が以前よりも明らかに増えてきている点です。ジェイミー・ジョセフヘッドコーチ自身、選手の自主性をもっと引き出したいということは常々主張してきましたが、指導陣を刷新した効果は、確実に現れ始めています。

 事実、アルゼンチンに敗れた後も、選手たちはとてもポジティブな姿勢を保っていました。反省すべき点はきちんと反省した上で、いい意味で気持ちを切り替え、次のジョージア戦に向けて集中を高めようとしていました。私自身は、現在15人制の代表には以前ほど深く関わっていませんが、全体的に見るならば、チームの雰囲気はうまくコントロールされています。

 これはジェイミー・ジョセフヘッドコーチの手腕によるものですが、本人はファンの皆さんの期待になんとか応えようと、強いプレッシャーにもさらされていました。もともと、代表チームの指揮を取るのは今回が初めてになりますし、アルゼンチン戦は記念すべき初陣でした。準備期間が短かっただけに、苦労は並大抵のものではなかったはずです。

得意の形で試合をコントロールしたジョージア戦。

 また、いかに前向きな材料があったにせよ、やはり新体制の代表チームにとっては、勝利をつかむことが何よりも必要になります。

 その意味においても、11月12日に行われたジョージア戦で28-22で勝利を収めたのは、大きな収穫となりました。

 たしかに試合は厳しい展開になりました。スクラムではかなり押し込まれましたし、相手の焦りや拙攻、ミスに助けられた部分も、なんどか垣間見られたのも事実です。スクラムで押し負けないようにするだけでなく、ラインアウトにおけるボールキープ率を上げるべく、早急に手を打たなければならないことは、改めて浮き彫りになった課題といえるでしょう。

 しかし後半は、スタミナ切れを起こした相手に対して、試合をコントロール。特にフッカーの堀江翔太にボールを集めながら、さまざまなオプションをうまく駆使し、自分たちが得意とする形でトライを奪っています。

 またジョージア戦では前半からキックを積極的に使っていましたが、後半はキックの使い方がよくなっただけでなく、精度も上がり、逆転勝ちにつながりました。

【次ページ】 世界ランクが同等の相手には互角以上に戦える。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#岩渕健輔
#ジェイミー・ジョセフ

ラグビーの前後の記事

ページトップ