オフサイド・トリップBACK NUMBER

自分たちのサッカー後遺症の先へ。
代表の理想を再び語る絶対条件。 

text by

田邊雅之

田邊雅之Masayuki Tanabe

PROFILE

photograph byTakuya Sugiyama

posted2016/09/25 11:00

自分たちのサッカー後遺症の先へ。代表の理想を再び語る絶対条件。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

日本代表の戦術を語ること自体がトラウマになっているのだとしたら、それはサッカーの楽しみも大きく損なうことになる。

アギーレ解任、ハリルの苦戦が長期的視点を失わせた。

 2つ目はアギーレ監督の解任劇だ。

 ブラジル大会のショックを乗り越えて日本代表の再建が始まったと思いきや、アギーレ監督はサラゴサ監督時代のスキャンダルが発覚。アジアカップの直後に契約解除となる。結果、日本サッカー界は後任探しに大わらわとなり、「自分たちのサッカー」に関する議論は棚上げされている。

 そして3つ目の要因が、現在の代表を取り巻く状況だ。

 ハリルホジッチ監督は「縦方向に速いサッカー」や「デュエル(球際の強さ)」といったキーワードを提示し、独自のコンセプトでチーム作りを進めてきた。

 しかしW杯アジア最終予選の初戦、UAE戦をよもやの1-2で落としたことで、周囲は騒然となる。最終予選の初戦を落としたチームが本大会に進んだケースはなく、「自分たちのサッカー」を大局的に論じるどころではなくなってしまった。この状況は、2戦目にタイを2-0で下しても、さほど変わっていない。

主力の衰えも、パニックに拍車をかけている。

 パニックにも似た状況に拍車をかけるのは、日本代表そのものが下り坂にさしかかっていることを予感させる不吉な兆候だ。

 代表を主軸として支えてきた欧州組は、平均年齢が上がってきただけでなく、往時の輝きを失っている選手が増えている。内田や長友は怪我に苦しみ、本田はクラブ内で控えに回っている。香川や清武、昨シーズンレスターのプレミア制覇に貢献した岡崎でさえ、出場機会を確保するのに苦しんでいるのが実情だ。

 9月15日に発表されたFIFAランキングも心踊る内容ではない。日本は世界の56位。2011年の4月には13位だったことを考えれば、まさに隔世の感がある。

 さらに深刻なのは、アジアにおける地位の低下だ。日本は今やアジア諸国の中で6番手に位置づけられている。昨年のアジアカップや東アジアカップ、そして今回のW杯最終予選が如実に示すように、アジアでの優位性は確実に薄れてきている。

【次ページ】 状況を打開するには、やはり理想を掲げる必要がある。

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
#ヴァイッド・ハリルホジッチ
#イビチャ・オシム
#ロシアW杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ