ゴルフボールの転がる先BACK NUMBER

松山英樹が求める「止まる」ボール。
クラブやスイングを変えた背景とは。 

text by

桂川洋一

桂川洋一Yoichi Katsuragawa

PROFILE

photograph byAFLO

posted2016/09/21 07:00

松山英樹が求める「止まる」ボール。クラブやスイングを変えた背景とは。<Number Web> photograph by AFLO

松山英樹のショット貢献度はすでに世界屈指である。それでも、新技術を取り入れない選手に成長はない。

今年のマスターズで見られた「止まり」の変化。

 ゴルフボールの飛び方に作用するスピン量や打ち出し角、初速といった要素が絡み合い、松山のショットは風の影響を受けにくい反面、止まりにくいという特徴があった。

「ただそれが、最近は球質自体が変わったのか、かなり止まるようになってきた。それに……アイアンショットのときのターフ(削り取られる芝)が前よりも深く、長くなったんですよね。トップ選手とプレーしても『英樹だけが止まらない』というケースを感じなくなった。それで風に弱くなったとも感じない」

 進藤キャディが変化を実感したのは「やっぱり今年に入ってから」だという。トップクラスと言われるアイアンショットには、見えにくいポイントでさらに磨きがかかっていた。

 松山は昨年のマスターズで5位、今年は7位といずれも好成績を残したが、会場のオーガスタナショナルはこの2大会で様子がまったく異なった。昨年はグリーンが軟らかかったが、今年は“ガラス”と表現される本来の硬さと速さを取り戻していた。パットに苦しんで敗れたが、同じトップ10でも松山のゴルフには確かな進化の跡があったといえる。

クラブもスイングも元に戻して復調したが……。

 しかし松山はオーガスタでの戦いを終えてすぐに、さらなる高みを目指し、より高弾道のボールが打てるアイアンに替えた。そして同時期に、新しいスイングの模索も継続した。欲張りに、貪欲に。

 しかし一度に多くのものを変えた結果としてゴルフに混乱をきたし、メジャー最終戦の全米プロの時には多くのクラブを春先に使っていたものに戻していた。スイングについても「自分が良かった時のイメージに変えたら、ショットの状態が戻ってきた」という感覚をつかみ、再び模索しながらシーズン終盤戦のプレーオフを戦った。

 一見すると、初夏の松山の歩みは“無駄足”だったようでもある。いまはまだ、本調子だったときのフィーリングを取り戻そうと必死だ。

【次ページ】 大きなトライと大きなエラーは、得たものも大きい。

BACK 1 2 3 4 NEXT
#松山英樹

男子ゴルフの前後の記事

ページトップ