マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER

「高校野球のプロ」と「普通の学校」。
両者が混在する現状は“残酷”か。 

text by

安倍昌彦

安倍昌彦Masahiko Abe

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2016/07/06 11:00

「高校野球のプロ」と「普通の学校」。両者が混在する現状は“残酷”か。<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

高野連に登録している野球部員は全国に15万人以上。その全員がプロや甲子園を真剣に目指しているわけではない。

どう見ても“おとなとこども”の試合は……。

 失礼を承知で率直に表現させていただいて、この2チームはどう見ても“おとなとこども”。すごいことにならなければよいが……とプレーボールを迎えると、普通の高校の先頭打者が初球を「カチン!」とセンターへライナーを弾き返した。

 キャッチボールでもシートノックでも、ただ1人声張り上げて、いちばん元気の良い選手だった。

 おっ、いいぞ!

 いつになく、応援モードだ。2番が打席に入る。

 先頭打者も小柄だったが、さらに痩身・小柄。どうしても相手チームと比べて見てしまうから、中学生にしか見えない。

 だいじょうぶか、ケガしなきゃいいが……。

 その“中学生”が、2球目をセンターへライナーのヒットを打った。すごい! 中学生が高校生を打った。

 メンバー表を見ると、1年生じゃないか……。

 1番も4番も9番もないから、みんな、一生懸命のセンター返しだ。

 センター返しはいちばん合理的なバットとボールの当たり方で、だからいちばんヒットになる角度とコースを持った打球を生む。

 強豪校の試合ばかり見ていると、ついつい忘れがちになってしまう野球の“イロハ”を思い出させてくれる。

負けるために球場にやってくるチーム。

 それでも試合は、序盤のうちに20点近い差がついて、9回に届く前に決着がついた。

 夏の予選の最初の頃は、こういう試合が必ず生まれるものだが、ここ数年その数がとても増えたように思う。

 現実の目標として甲子園を目ざし、勝つために予選の球場にやって来るチームと、あくまでもあこがれの対象として甲子園を夢に描きながら、負けるために予選の球場にやって来るチーム。

 お叱りを覚悟でありのままの現実を表現にすると、ほんとのところ、実情はこうなるだろう。

【次ページ】 選手と学校が一体になった“高校野球のプロ”たち。

BACK 1 2 3 4 NEXT

高校野球の前後の記事

ページトップ