岩渕健輔、ラグビーW杯と東京五輪のためにBACK NUMBER

岩渕健輔が語るラグビーW杯と7人制。
世界と戦う「地力」こそが次の目標。 

text by

岩渕健輔

岩渕健輔Kensuke Iwabuchi

PROFILE

photograph byAFLO

posted2015/11/28 10:50

岩渕健輔が語るラグビーW杯と7人制。世界と戦う「地力」こそが次の目標。<Number Web> photograph by AFLO

リオ五輪で行われる7人制ラグビーは、女子のラグビー競技としては五輪初の開催となる。

トップリーグの「仮想敵」のレベルを上げよ。

 イングランド大会に出場した選手とスタッフは、誰もが皆、世界のレベルを肌で感じたはずです。であればこそトップリーグで実際に行われる試合でもW杯と同じレベルのパフォーマンスを披露していかなければならない。結局のところ、今の日本ラグビー界において「世界」を真に知っているのは、イングランドのピッチに立った選手たちしかいないからです。

 とはいえ、実行していくのは至難の技です。理由として挙げられるのは、トップリーグの実情です。

 現在のトップリーグは、W杯はもとより、たとえばイングランドのプレミアシップやフランスのトップ14ほどのレベルにも達していません。そのような環境にあっても、選手たちは高い目的意識を維持し、南アやスコットランド、あるいはニュージーランドやオーストラリアのようなチームを常に「仮想敵」としてイメージしながら、トップリーグの試合に臨むことが求められます。

ラグビーにフォーカスした生活の必要性。

 しかもこのような努力が重要なのは、ピッチ上に限りません。選手やスタッフは2019年を見据えて、試合や練習を離れた日常生活においても、ラグビーにフォーカスした生活を送っていく必要があります。食事や睡眠の取り方、生活習慣に気を配り、コンディショニングを一貫して行っていく。自分が出場した試合の映像や海外の試合を絶えずチェックしながら、スキルやテクニックの課題を見つけたり、新たな戦術のトレンドなどを貪欲に吸収し続けるのも果たすべき役割でしょう。

 地道な取り組みを続け、世界のレベルを体現していくことは、今後代表入りを目指す選手たちに良き手本を示す意味でも重要になります。トップリーグ全体の底上げは、代表メンバー以外の成長なくして成立しないのです。

 また、さすがに日本代表の選手だと呼ばれるようなパフォーマンスを維持していくことは、W杯を通じて新たにラグビーに興味を持っていただいたファンの方々の期待に応え、ラグビー人気を確実に定着させる、すなわちラグビー人気を一過性のものにしないという点でも、大きな鍵を握ります。

【次ページ】 2016年は大きな勝負の年になる。

BACK 1 2 3 4 5 6 NEXT
#岩渕健輔
#ラグビーワールドカップ
#リオデジャネイロ五輪
#オリンピック・パラリンピック

ラグビーの前後の記事

ページトップ