マスクの窓から野球を見ればBACK NUMBER
オリックス・東明大貴のルーツとは?
「超隠し玉」だった大学1年生の頃。
posted2015/09/25 10:30
text by
安倍昌彦Masahiko Abe
photograph by
NIKKAN SPORTS
その時の桐蔭横浜大・齊藤博久監督の顔を私は忘れない。
「安倍さん、こんなピッチャー、知らなかったでしょ」
そう言って、してやったり……って顔でニッと笑ったものだ。
時は2008年。桐蔭横浜大で1年生の“東明”という投手がやけに頑張っている。くわしい内容はわからないが、とにかくリーグ戦に先発しては勝っている。東明という名字の読み方もわからなければ、高校の時の心当たりもない。
一も二もなく見に行った。
こんなフォームで投げて、よく肩を壊さないものだ……。最初に見た時に驚いた。
テークバックがいきなりお尻の後ろに入る。普通ならそこから肩は上に上がらないものだが(試してごらんになってください)、この東明大貴なるルーキーは、そこから右腕がきれいに巻き上がって、タテの腕の振りでボールを投げ下ろしてくる。
だから打者から見ると、一瞬腕の振りが遅れてタイミングが難しい。そのうえ、すばらしくスピンの効いたストレートを投げ込んできて、スコアボードに表示される球速は138、9なのに、甲子園で鳴らしたバットマンたちも結構いる神奈川リーグの打者たちが、端からみんな差し込まれている。
たしか、1失点ぐらいで完投した試合だったと思う。
試合が終わって、顔を合わせた齊藤監督の第一声が最初の“かちどき”であった。
東明は、「超」のつく隠し球だった。
水戸短大附高(現・水戸啓明高)の監督をされていた頃に、鴨志田貴司投手(元・オリックス)のピッチングを受けさせていただいて、齊藤監督とはそれ以来のお付き合いである。
桐蔭横浜大の立ち上げとともに監督に就任し、ご苦労を重ねながら、チームを全国クラスに育て上げ、2012年には明治神宮大会で優勝。名実ともに強豪の仲間入りを果たした。
選手集めで各地の高校の大会をまわっていた齊藤監督と、妙にあちこちで顔を合わせ、お互いに「こんなところにまで……」と感心し合っているうちに、会えば、あの選手知ってますか? こんな選手見ました? と、それぞれに“隠し玉”を披露し合って、なんとなくそれを競うような気分になっていた。
そんな流れの中で、齊藤監督が持ち出してきた「超」のつく隠し玉が東明大貴、「とうめい・だいき」だったのだ。