甲子園の風BACK NUMBER

なぜ甲子園の応援歌は懐メロが多い?
アルプス席の吹奏楽部を徹底検証! 

text by

梅津有希子

梅津有希子Yukiko Umetsu

PROFILE

photograph bySports Graphic Number

posted2015/08/14 09:00

なぜ甲子園の応援歌は懐メロが多い?アルプス席の吹奏楽部を徹底検証!<Number Web> photograph by Sports Graphic Number

ピンクレディーが歌った『サウスポー』は1978年の大ヒット作。作詞は阿久悠、作曲が都倉俊一という名コンビによる。

 なぜ甲子園の応援歌は懐メロが多いのか?

 高校野球の鉄板応援歌といえば、昭和の歌謡曲にアニメの主題歌、少し前に流行ったJ-POPなど、昔懐かしいラインナップがずらりと並ぶ。パッと思いつくだけでも、『狙いうち』『サウスポー』『タッチ』『暴れん坊将軍』『必殺仕事人』『紅』『夏祭り』『さくらんぼ』『パラダイス銀河』『宇宙戦艦ヤマト』『ポパイ・ザ・セーラーマン』『ルパン三世』『海のトリトン』……といった具合で、今の高校生たちはまず知らない懐メロが見事に並ぶ。

 しかも、長年の間、曲の顔ぶれがほとんど変わらない。これはいったいなぜなのだろうか。中高6年間吹奏楽部に所属していた経験から、理由を考察してみたいと思う。

吹奏楽部に無いのは、予算か練習時間なのか?

 まっ先に思ったのは、「吹奏楽部の予算がなくて楽譜が買えない」、「コンクール時期なので練習時間がない」という2点。

 まず、予算の問題について。

 野球応援によく使われている歌謡曲とJ-POPの楽譜は、吹奏楽経験者なら多くの人が青春時代を共に過ごしたミュージックエイト社か、ウィンズスコア社の楽譜がほとんどで、1曲あたり4,000~5,000円程度。

 人気応援曲の『アフリカン・シンフォニー』や『エル・クンバンチェロ』は、ヤマハミュージックメディアの“ニュー・サウンズ・イン・ブラス”シリーズで、1曲約25,000円。こちらはそれなりの価格だが、歌謡曲やJ-POPは「高すぎて買えない」という金額でもない。もっとも、野球応援のためだけに楽譜を買うということはほとんどないと思われ、応援以外に、他の演奏会でも使えるような楽譜を買うというケースが多いと思う。

 それでは、「コンクール時期なので練習時間がない」についてはどうだろう。

 個人的には、朝から晩までコンクールの自由曲と課題曲ばかり練習する夏休みは、はっきり言って飽きる(笑)。なので、たまには気分転換にほかの曲も吹きたい。基本的に、野球応援の曲はさほど難しくなく、吹いていて楽しい曲が多い。吹奏楽の強豪校の場合だと、数回楽譜をさらうくらいですぐに吹ける。試合当日に楽譜を配り、「一発本番」という学校も少なくない。というくらい、初見で吹ける比較的簡単な楽譜が多い。

 つまり、そんなに練習しなくても吹ける、簡単な曲が多いということだ。

【次ページ】 吹奏楽部が野球部に「曲は何がいい?」と聞くと……。

1 2 3 NEXT
#愛工大名電高校
#近江高校
#比叡山高校

高校野球の前後の記事

ページトップ