Number ExBACK NUMBER
<高校野球100年を振り返る>
“高校球児・王貞治”と甲子園。
posted2015/07/01 16:30
text by
Number編集部Sports Graphic Number
photograph by
Kyodo News
甲子園大会の初日、開会式といえば入場行進時の選手の晴れやかな表情と、創意工夫に富んだ選手宣誓が毎年楽しみだが、今年はもう一つ、大きな出来事がある。
先日、今年の大会の始球式を、福岡ソフトバンクホークスの王貞治会長が務めることが発表された。プロ野球経験者が春夏甲子園大会の始球式を務めるのは、史上はじめてのこと。
取材に応じた王氏は、
「自分でよいのかな、という思いはある。甲子園に立つときの気持ちは特別なもの。ちゃんと投げられるかどうか、捕手に届けばいいなと思います」
と話しているが、プロアマ間の雪解けも進む中で迎えた「高校野球100年」という大きな節目の年に、王氏以上に始球式を務めるにふさわしい人はいないのではないだろうか。
現在、『Sports Graphic Number』では「高校野球100年」を記念して、「記憶に残る名勝負、名試合」のアンケートを緊急実施中。この100年を振り返る特別コラム第二弾では、世界のホームラン王が、それ以前に「甲子園のヒーロー」だった時代を紹介したい。
先日、今年の大会の始球式を、福岡ソフトバンクホークスの王貞治会長が務めることが発表された。プロ野球経験者が春夏甲子園大会の始球式を務めるのは、史上はじめてのこと。
取材に応じた王氏は、
「自分でよいのかな、という思いはある。甲子園に立つときの気持ちは特別なもの。ちゃんと投げられるかどうか、捕手に届けばいいなと思います」
と話しているが、プロアマ間の雪解けも進む中で迎えた「高校野球100年」という大きな節目の年に、王氏以上に始球式を務めるにふさわしい人はいないのではないだろうか。
現在、『Sports Graphic Number』では「高校野球100年」を記念して、「記憶に残る名勝負、名試合」のアンケートを緊急実施中。この100年を振り返る特別コラム第二弾では、世界のホームラン王が、それ以前に「甲子園のヒーロー」だった時代を紹介したい。
1940(昭和15) 年に東京の本所区(現在の墨田区)で生まれた王貞治は、地元の中学から早稲田実業高校へと進み、甲子園に春夏通算4度も出場。2年時の1957(昭和32)年春の選抜大会を「4番・ピッチャー」として制している。当時の出場校は20校、大会期間はわずか1週間で、なんと4日間4連投と今ではありえないスケジュール。左手にできていた血豆をつぶしてしまい、準決勝の久留米商業高校戦、決勝の高知商業高校戦では“血染めのボール”を投げ続けての栄冠だった(スコアは5-3)。
当時の新聞をめくると、優勝投手・王のコメントが掲載されている。
「四日間の連投だけにさすがにきょうは疲れが出た。七回からスピードが落ち、内角をつこうとした球が真中に入ってしまった。高知に連打を浴びた八回は何ともいえぬいやな気持だった。それだけに優勝が決った一瞬は、思わずうれし涙が出た」(「朝日新聞」昭和32年4月8日)
新聞によってコメントが随分違うのも新鮮だ。
「うれしいです…何もいえません。高知はランナーが出ると盗塁して来るのでけん制してみたらうまくいってほっとした。毎日々々投げたので苦しかった。五百匁も体重が減ったが優勝できたので一ぺんに苦しさも吹き飛んだ」(「毎日新聞」昭和32年4月8日)