Number ExBACK NUMBER

ハリルホジッチ哲学の原点を探る。
1982年、スペインW杯での屈辱。

posted2015/03/30 16:35

 
ハリルホジッチ哲学の原点を探る。1982年、スペインW杯での屈辱。<Number Web> photograph by Takuya Sugiyama

初陣を飾ったチュニジア戦の試合後、ハリルホジッチ監督はこうコメントした。「とにかく選手を本当に褒めたい。そして、彼らに本当にブラボーと言わせて欲しい」。

text by

Number編集部

Number編集部Sports Graphic Number

PROFILE

photograph by

Takuya Sugiyama

「新しい選手をプレーさせる」

 戦前の予告通り、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督は初采配でいきなり独自色を出した。

 A代表初招集の藤春廣輝、川又堅碁をいきなり先発メンバーでデビューさせたかと思えば、本田圭佑、香川真司の2大エースを後半途中から投入し、ゲームの流れを引き寄せる。前半は連係不足で苦しんだものの、終わってみればFIFAランキング25位のチュニジア相手に2-0の快勝。

 選手間の競争を促しつつ、きっちりと結果求めるという2つのミッションをクリアして、初陣を白星で飾った。

 就任からわずか2週間ながら、選手選考のプロセスや初戦での選手起用を見ると、ハリルホジッチの意図がわずかながら浮かび上がる。彼は今後、日本代表をどのように導いていくのだろうか。

 Number創刊35周年記念号に掲載されたハリルホジッチのインタビューには、そのヒントとなるような発言やエピソードが記されている。

遠藤を招集せず、本田と香川をスタメンから外し……。

「決断を下す際には、誰も傷つけることのないように極力注意を払っている。誰かを選べば、誰かが居場所を失う。あらかじめそれに対処する準備がなければ監督は務まらない。私は自分を情緒的だと思っているが、常にチームの利益を第一に考えて、合理的に選手を選んでいるつもりだ。チームが他のすべてに優先する」

 これは、ハリルホジッチがアルジェリア代表監督としてブラジルW杯に臨む直前の言葉だが、指揮官としての信念を象徴としているといえるだろう。

 事実、今回の日本代表の選手選考においても、遠藤保仁を招集しなかった理由にあえて言及し、歴代最多152試合の代表キャップを持つ功労者に対して敬意を示した。さらにチュニジア戦でスタメンから外れた本田と香川についても、試合後の会見でフォローしている。

 実績のあるベテランやチームの大黒柱も、新戦力の若手も、「チーム」という絶対基準のもとに平等に扱い、機会を与える。一方でメンバーから外れた選手へのケアも忘れない。

 こうしたハリルホジッチの哲学には、現役時代のある出来事が大きな影響を与えているという。

【次ページ】 '82年W杯の得点王候補だったハリルホジッチの悲劇。

1 2 NEXT
ヴァイッド・ハリルホジッチ
本田圭佑
香川真司
遠藤保仁
藤春廣輝
川又堅碁

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ