ゴルフボールの転がる先BACK NUMBER

松山英樹による究極のクラブ選び。
「おつかれさま」の言葉の深い意味。 

text by

桂川洋一

桂川洋一Yoichi Katsuragawa

PROFILE

photograph byAP/AFLO

posted2015/02/25 10:40

松山英樹による究極のクラブ選び。「おつかれさま」の言葉の深い意味。<Number Web> photograph by AP/AFLO

そのクールな面持ちから難易度の高いクラブセッティングを想像させる松山だが、意外に扱いやすいクラブが好みという。一般ゴルファーにとっても、参考になるやも。

同じ製品でも、個体差が大きいと感じるプロの世界。

 ゴルフクラブのパーツはもちろん機械で作られるが、同じモデルでも現実的にはわずかな“個体差”が存在する。

 そして、その極めて小さな誤差すら影響してしまうのがトッププロの世界なのだ。

 スペアのヘッドで作ったクラブも、松山の人並み外れた感覚ではどうもしっくりこなかった。たとえ精密な計測機で同じ数値が表示されたクラブであっても、テストを繰り返し「おつかれさまです……」と突っ返すことになるのは、この個体差の問題が大きいという。

 件のヘッドは無傷だったわけだから、同じモデルのシャフトを挿入してやれば、また使えるようになるはずだ。だが、松山は頑として首を縦に振らなかったという。

「僕はかたくなに、NOと言い続けたんです。(優勝した大会で使った古いヘッドに新しいシャフトを挿しても)まったく同じものができる保証もないですから。『(新しいヘッドでも良い物が)できるでしょう!』と、ずっとお願いし続けました」。そんな松山の熱心な言葉に、少なからずメーカーの担当スタッフの胸も熱くなったという。

 余計と感じたものを排除して、高みを目指すだけの冷徹な求道者とはちょっと違う。クラブを軽々しく替えられないのも、最もプレッシャーのかかる場面で犯したミスの原因を道具のせいにしないためだ。100%の信頼を得られたクラブを使って毎ショットに挑むことによってのみ、取り組むべきスイングやマネジメントの弱点も炙り出されていく……。

「おつかれさまっす」

 厳しく響くこの言葉は、道具への感謝もさることながら、サポートする人間との信頼関係を少しずつ築いていく言葉でもあるのだ。そして、この言葉こそが、松山の勝利への土台を築くものなのである。

◇        ◇        ◇

国内外のトーナメント速報をいち早くお届け!!
「ゴルフダイジェスト・オンライン」   http://news.golfdigest.co.jp/

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO) 国内外のトーナメント速報をいち早くお届け!!

BACK 1 2 3 4
#松山英樹

男子ゴルフの前後の記事

ページトップ