JリーグPRESSBACK NUMBER

1試合と1年間、それぞれの“終盤力”。
浦和が浴びたブーイングの内実とは?

posted2014/12/09 10:40

 
1試合と1年間、それぞれの“終盤力”。浦和が浴びたブーイングの内実とは?<Number Web> photograph by J.LEAGUE PHOTOS

リーグ戦最後の3節で、浦和はついに1つも白星をあげられなかった。日本最大の予算とサポーター組織を持つビッグクラブは、2006年以来Jの頂点に立っていない。

text by

茂野聡士

茂野聡士Satoshi Shigeno

PROFILE

photograph by

J.LEAGUE PHOTOS

 優勝を逃したとはいえ、2位でフィニッシュしたチームに対してブーイングが鳴り響く光景はあまり記憶にない。

 12月6日、埼玉スタジアム2002。前節で首位を明け渡した浦和レッズだったが、名古屋との一戦に勝利し、他会場の結果次第では2006年以来のリーグ制覇を掴むチャンスはあった。

 前半2分、CKから槙野智章のヘディングで先制する。しかし先制後もリズムに乗ることができず、72分にCKから牟田雄祐に、そして89分にはパスミスから永井謙佑にゴールを叩きこまれ、万事窮した。同時刻キックオフで行なわれた徳島vs.G大阪がドロー、鹿島vs.鳥栖では鹿島が敗戦したため、結果的には、勝ち点3を得れば優勝に手が届いていた。

「決して、下を向くようなシーズンではなかったと思います」

 就任3年目のミハイロ・ペトロビッチ監督は会見でこう口にしたが、その表情と口調からは明らかに悔しさが感じられた。

 無理もない。就任3年目の今季は攻守バランスが向上し、初の首位に浮上した第11節以降、ほとんどの期間で首位をキープし続けていたのだから。

試合の、そしてシーズンの締め方。

 来季、浦和が改善すべき点はハッキリとしている。

 それは、将棋の表現でいう「終盤力」である。

「終盤力」を平たく説明すると、相手の王将を“詰ませる”ために逆算していく力である。これを浦和にあてはめると、1試合ごとに勝利を得るための“試合の締め方”、そしてタイトル争いの佳境でもチーム力を維持する“シーズン終盤戦のマネジメント”、この2つの面に課題が残ったのではないか。

【次ページ】 「可変システム」は徹底的な研究にあった。

1 2 3 4 NEXT
#浦和レッズ
#名古屋グランパス
#ミハイロ・ペトロヴィッチ
#城福浩
#ヴァンフォーレ甲府
#興梠慎三
#阿部勇樹

Jリーグの前後の記事

ページトップ