プロ野球亭日乗BACK NUMBER

低反発球がV2、V3へと導く。
中日は西武黄金時代をなぞる? 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2011/01/15 08:00

低反発球がV2、V3へと導く。中日は西武黄金時代をなぞる?<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

現役時代は79年から88年まで西武に在籍していた森繁和・中日ヘッドコーチ。引退後は西武、日本ハム、横浜でコーチを経験。中日の投手部門を統括する落合監督の右腕だ

独特とされるナゴヤドームのマウンドの秘密とは?

 そしてその当時の西武の戦いを、現役選手としてつぶさに見てきたのが、中日の森繁和ヘッドコーチだった。

「ナゴヤドームのマウンドは独特で違和感がある」

 対戦チームの投手がこう口を揃えるのは有名な話だ。

 昨年の中日とロッテの日本シリーズを思い出して欲しい。第3戦の千葉マリンスタジアムで中日打線を散発5安打と翻弄した渡辺俊介投手が、ナゴヤドームでは2回で5安打を浴びて4失点KOされている。

 チェン、吉見一起、浅尾拓也といった中日の主力投手仕様に、固くて高く作られたナゴヤドームのマウンドに、渡辺の持ち味はまったく殺されてしまった。

 下手投げの渡辺には顕著にその影響が表れたわけだが、慣れないマウンドの高さはオーバースローの投手にも影響はある。

「マウンドが低い分には、下手投げと上手投げで多少の有利不利がでるかもしれないけど、投球そのものにはあまり大きな影響は出ない。ただ、高い場合にはフォームのバランスが崩れやすくなるので、その高さに慣れていないと、制球やピッチングそのものにも影響を及ぼすケースもある」

 こう証言していたのは巨人の内海哲也投手だった。2010年シーズンは対中日戦2勝2敗だったが、その2敗はいずれもナゴヤドーム。ここの高くて固いマウンドに違和感を感じている投手の一人だった。

投高打低の中日野球を支える“策略”のルーツは西武にあり。

 そして中日がかつての西武ばりにルールで許される“策略”を用いているもう一つに、ボールの管理の仕方があると言われている。

 反発力を落とすために、試合の使用球を冷蔵庫に保管しているというのだ。

 2010年のチーム防御率3.29はリーグトップだが、チーム打率2割5分9厘はリーグ5位という投高打低のチーム。自軍の投手を有利に導き、打線は犠牲にしてもいかに打者不利な環境を作り上げるか。そのためにこうして様々な策を用いる。そのすべての指揮を執っているのが、実は西武をルーツとする森ヘッドだと言われている。

【次ページ】 低反発統一球の導入で大味な野球は一掃される?

BACK 1 2 3 NEXT
中日ドラゴンズ
埼玉西武ライオンズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ