Number Do ExBACK NUMBER
<私が今日も走る理由> 1300年で2人のみ! 千日回峰行満行の大阿闍梨 ~塩沼亮潤さん~
text by
山田洋Hiroshi Yamada
photograph byAtsushi Kondo
posted2014/04/26 10:30
痛みを“追い込む”という感覚。
しかし、荒行中の荒行と言われる過酷な修行を、どうしてやり遂げることが出来たのだろうか?
「途中で弱腰になったり、逃げ腰になったり、自分で納得の出来ない行は絶対にしたくなかった。当然、私も人間なんで、痛いとか苦しいという感覚は皆さんと一緒です。でも、自分で痛みを追い込んでいました」
痛みを“追い込む”?
「痛みを感じつつも、それを完全にコントロールするというイメージかな。痛みに対応できるかどうかは精神の問題でね、行者にも精神で痛みを制御できる行者体質の人と、そうでない人がいると言われます。私はお師匠さんから『あんたは天性の行者体質だ!』と言われていましたから、向いていたんでしょう(笑)」
しかしながら、千日回峰行が進むにつれ、当然肉体的な痛みが日増しに酷くなっていく。そしてそれを支える精神はどう変化していくのだろうか。
「私は精神的にも肉体的にも、追い込まれれば追い込まれるほど集中力が増していきました。自分の目標は、千日回峰行を一日たりとも後悔ないように行ずることだったので、目的に向かっていく気持ちの方が痛みや苦しさを上回っていたんですね。でも、行の世界でも精神的に負けてしまって、行に追われる状態になってしまう人もいます」
行者にとっての強さとは?
行に“追われる”とはどういうことか。
「行という行為から自分が逃げている状態、つまり精神的に卑屈になっているという感じかな。そうすると、内容がある行、ランナーの皆さんならいいレースはできませんよね。行者にとっての強さとは、辛抱強い、我慢強いということです。ちなみに何かコンプレックスがある人って、我慢してきたことが強さになるんだと思います」
塩沼さんは貧しい家に生まれた。家は8畳と6畳の二間だけ。お風呂がなく、高校を卒業するまで銭湯に通う。酒に酔い、暴力をふるう父親はやがて出て行き、中学生からアルバイトを始める。パチンコ屋で床に落ちている玉を拾っては打ち、米や味噌や醤油に変えることもあった。
「人生って思い通りにならないことばかりです。でも、自分の気持ちを抑えて我慢できる人が本当に強い人なんじゃないかな」