MLB東奔西走BACK NUMBER

MLBと日本で異なるキャンプ事情。
「招待選手」という一挙三得制度。 

text by

菊地慶剛

菊地慶剛Yoshitaka Kikuchi

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2014/02/04 10:40

MLBと日本で異なるキャンプ事情。「招待選手」という一挙三得制度。<Number Web> photograph by Getty Images

昨年の8月にメッツに移籍した松坂大輔投手。3勝3敗、防御率4.42と勝ち星こそ先行しなかったが、復活の足かがりとなる好投を見せた。今季、メッツとマイナー契約を結び、再び開幕メジャーを目指す。

名の知れたベテランの存在は、ファンサービスでもある。

 また、招待選手は時として話題を集めるための、格好のファンサービスにもなる。

 今回、ブルージェイズが大家と契約したように、一旦はメジャーから離れたベテラン選手たちが、メジャー復帰を目指す機会として招待選手枠が利用されている。

 一昨年に左ヒジの腱移植手術から2年ぶりのメジャー復帰を目指した49歳のジェイミー・モイヤー投手が、招待選手としてロッキーズのキャンプに参加し、見事開幕メジャー入りを果たした。そこで、メジャー最年長勝利記録を塗り替えたのは記憶に新しい。

 モイヤーばかりでなく、一昨年はアンディー・ペティット投手もヤンキースとマイナー契約から招待選手としてキャンプに参加し、2年ぶりのメジャー復帰を果たしている。

 これらの例からも明らかなように、毎年のように名の知れたベテラン選手たちが招待選手としてメジャー・キャンプに参加し、ファンを楽しませてくれているのだ。

 このように、キャンプにおける招待選手には大きな存在価値がある。

日本でも招待選手システムを採用してみては?

 この招待選手システムがなぜNPBでは採用されないのかと、時折、不思議に思う。

 もちろん、日本ではオープン戦で人員不足になるケースはないと思うが、プロ復帰を目指したいベテラン選手は少なくないはずだ。招待選手システムを使えば、彼らにチャンスを与える絶好の機会になるだろう。

 かつて吉井理人氏が前年に戦力外通告を受けながら、故・仰木彬監督の計らいで2005年にオリックスのキャンプにテスト参加し、契約を勝ち取ったことがあった。だが、あくまでテスト生扱いで飛行機代、ホテル代など実費参加だったと記憶している。

 さらには、毎年行なわれている12球団合同トライアウトにも実績のあるベテラン選手たちが参加しているが、彼らがそれほど1軍経験のない若手選手同様に数分間のプレーの場しか与えられないのは残酷な気すらしてしまう。

 キャンプ期間を通じてプレーをチェックすれば、まだまだ戦力になるベテラン選手は現れるだろうし、チームにとってもキャンプ中のとっておきの話題づくりになるだろう。

 NPBも招待選手システムを考えてみてはどうだろうか。

 人気低迷の打開策は至るところに潜んでいるものだ。

BACK 1 2 3
#松坂大輔
#ニューヨーク・メッツ
#ボビー・パーネル
#ジェイミー・モイヤー
#アンディー・ペティット

MLBの前後の記事

ページトップ