スポーツ百珍BACK NUMBER
高校選手権で輝いた新星を総まとめ。
プロ、大学での彼らの可能性は?
text by
茂野聡士Satoshi Shigeno
photograph byYusuke Nakanishi/AFLO SPORT
posted2014/01/15 16:30
京都橘の小屋松知哉は、U-18日本代表にも選ばれる世代を代表するストライカー。入団する名古屋は永井謙佑ら選手層が厚いが、活躍を期待せずにはいられない。
県勢初となる富山第一の優勝で幕を閉じた全国高校サッカー選手権。互いにハードワークをベースに置き、延長までもつれ込んだ激闘となった星稜との決勝を含めて、今年も群雄割拠の戦いとなった。
'13年度の高円宮杯プレミアリーグチャンピオンに輝いた流通経済大柏は千葉県大会決勝で市立船橋に敗れ、そして攻撃サッカーの元祖とも言える野洲(滋賀)も県大会で姿を消した。そしてプリンスリーグ関東1部1位、プレミアリーグ参入戦を勝ち抜いた市立船橋、そして高円宮杯プレミアリーグWESTで2位の好結果を残した東福岡も準決勝以降が行なわれる国立の地に辿り着けなかったところに、絶対的な強豪校の不在を感じさせた。
しかし県内の選手をベースに構成した富山第一の戴冠が象徴するように、それは全国に多くの可能性を持つ選手がいることの証明でもあった。
まず、地元の高校に進学して世代別日本代表までステップアップした選手をピックアップすると、渡辺夏彦(国学院久我山・東京)と石田雅俊(市立船橋)、そして小屋松知哉(京都橘)が挙げられる。
久我山、市立船橋で持ち味を見せた渡辺と石田。
国学院久我山は開会式直後の開幕戦に登場したものの、熊本国府の粘り強い守備の前に苦しみ、後半終了間際の失点で1-2と初戦敗退に終わった。それでも熊本国府の選手が口々に「ボールの取りどころが定まらなかった」と評した通り、国学院久我山は連動性と個人技がミックスされたアタックを数多く繰り出した。その中でも渡辺は中盤からのスピーディーな突破と視野の広いパスで局面打開を図り、後半30分に一度は同点となるゴールをお膳立てした。「自分の力を出し切ったとは思っていないです」と渡辺は試合後に話したが、自分のストロングポイントを発揮した印象を受けた。
堅守のイメージが強い市立船橋のイメージを、いい意味で覆したのが石田だ。激戦のプリンスリーグ関東1部で上位争いを演じ、そして'14年のプレミアリーグEAST昇格を決めたチームの背番号10は、ポゼッションを軸に主導権を握るスタイルのフィニッシャーとして機能。特長はバイタルエリアでの巧みな動き出しと創造性豊かなプレーで、3回戦の水戸啓明戦では1ゴール2アシストをマークした。