プレミアリーグの時間BACK NUMBER

ゴールラインの機械判定が正式決定。
文明の利器はサッカーをどう変える? 

text by

山中忍

山中忍Shinobu Yamanaka

PROFILE

photograph byBongarts/Getty Images

posted2012/07/20 10:30

ゴールラインの機械判定が正式決定。文明の利器はサッカーをどう変える?<Number Web> photograph by Bongarts/Getty Images

写真は、今年7月にドイツで行われたテストの際にゴールの枠に取り付けられたゴールライン・テクノロジーのひとつ『ゴールレフ』のセンサー群。磁気センサーでボールの動きを正確に測定できるという。

サッカーの人間ドラマに、テクノロジーはそぐわない!?

 だが、 賛成派のリーダー格だったイングランドの協会でさえ、「導入はゴール判定の領域が最初で最後」と断言しているように、オフサイドやPKを巡る判定が機械任せになることはあり得ないと言ってもよい。 より直接的に不当な結果を招きかねない「幻のゴール」問題が解消される一方で、 悪意のない審判の人的ミスに、人々が一喜一憂し、喜怒哀楽を露にする人間ドラマは、サッカーの一部であり続けるわけだ。

 また、 一見するとテクノロジーに職域を侵害されるかのような審判にしても、少なくともイングランドに関しては、協会職員いわく「導入反対の審判員はいない」。国内の試合会場では、ゴール絡みの微妙な判定が不利に働いたチームのサポーターから、まず間違いなく、「Referee's a wanker!」の大合唱が沸き起こる。数万人の観衆から浴びせられる「ワンカー」は、ソフトに解釈しても「ぼんくら」を意味する侮辱の言葉。当の審判員たちが、職場でのプレッシャーと屈辱の軽減につながるテクノロジー導入を歓迎しないはずがない。

 今から3年ほど前、「人間を月に送れる世の中なのに、ゴールにセンサーの1つも付けられないとはな」と、ノーゴールの判定を嘆いたのは、饒舌で知られるベテラン監督、ニール・ウォーノック(現リーズ)だ。月面に足を下ろしたアポロ11号の乗組員が、「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」との名言を残したのは1969年の昔。半世紀ほどを経た今年、ようやく21世紀に到達したと言われるサッカー界にとっては、たかがボール1個がラインを割ったかどうかを判断するための一決定も、大きな飛躍である。

BACK 1 2 3
#ゼップ・ブラッター
#ミシェル・プラティニ

海外サッカーの前後の記事

ページトップ