野ボール横丁BACK NUMBER

野球で大事なのは“神経”か“力”か?
堂林、筒香ら次世代スラッガーを検証。  

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph byKyodo News

posted2012/05/21 15:00

野球で大事なのは“神経”か“力”か?堂林、筒香ら次世代スラッガーを検証。 <Number Web> photograph by Kyodo News

走攻守の三拍子が揃う“Aロッド”ことヤンキースのアレックス・ロドリゲスのような選手になって欲しいという願いが込められている、堂林翔太の背番号13番。

パワーで鳴らすような若手打者は消えていく!?

 結局、阿部も小笠原も、もともとミート力を備えていて後から少しずつパワーを身に付けていったタイプのスラッガーだ。

 だが、その逆は、ほとんど聞いたことがない。

 もともとパワーがあって、後から技術が身に付いたというタイプのスラッガーだ。「パワーは魅力的なんだけど……」で終わってしまうのだ。

 アマチュア球界でも「こいつは飛距離だけはすごいよ」という選手を何人も見てきたが、結局、ほとんどの選手がプロまでたどりつかなかった。やはり中根が言うように、後から神経を育てることは難しいのだ。

力があると力に頼るプレーをしてしまうので技術が身につかない!?

 男子三段跳びでも、以前、似たような話を聞いた。

 法政大学に十亀慎也という注目選手がいて、身体能力はずば抜けていたのだが、なかなか記録が伸びなかったというのだ。これまで三段跳びで17メートル越えを果たした日本人選手は2人しかいない。その内の1人で、シドニー五輪、アテネ五輪の日本代表選手であった杉林孝法は話す。

「本来持っている力からすると、17メートル跳ばないとおかしいぐらいの選手なんです。ただ、力があると力に頼る跳び方をしてしまうので、なかなか技術が身に付かないというのもあるんですよ」

 プロ野球界にも、十亀と重なる選手が何人かいる。

 たとえば日本ハムの中田翔だ。力だけを見たら、それこそ40本、50本ホームランを打ってもおかしくないのではという選手だが、今はまだ苦労している。オリックスのT-岡田も、2010年に33本のホームランを打ち本塁打王のタイトルを獲ったものの、昨年、今年と苦しんでいる。

 彼らは、今まさに試されているのだと思う。当てる技術をもともと持っていたのか、それとも持っていなかったのか。

 そんな中、今季は2人の「次世代スラッガー候補」が注目を集めている。プロ3年目で広島のサードに定着している堂林翔太と、同じく3年目のDeNAの筒香嘉智だ。

【次ページ】 日本を代表する次世代スラッガーは果たして誰に?

BACK 1 2 3 NEXT
堂林翔太
広島東洋カープ
筒香嘉智
横浜DeNAベイスターズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ