野ボール横丁BACK NUMBER

斎藤佑樹は「敗北」から強くなる。
田中との対決で見えた次のステップ。 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph byShiro Miyake

posted2011/09/21 12:15

斎藤佑樹は「敗北」から強くなる。田中との対決で見えた次のステップ。<Number Web> photograph by Shiro Miyake

「貯金で終えたい。多ければ多いほどいいですね」と“勝ち越し”を今季の目標にしていると語っている斎藤佑樹。9月20日現在、5勝5敗、防御率2.98の数字を刻んでいる

 初完投――。

 9月10日の楽天対日本ハム戦、いわゆる「マー佑対決」において斎藤佑樹は田中将大に完敗したが、この意味は決して小さくない。

 斎藤は早稲田実業を卒業してから「おまえしかいない」という環境で一度も投げたことがなかった。

 というのも、早稲田大では絶対的なストッパーの大石達也(西武)がいた。斎藤の調子がイマイチと見るや、ベンチは中盤からでも大石を投入した。

 そしてプロ入り後、日本ハムにも、潤沢なリリーフ陣が控えていた。斎藤が先発する日は、斎藤がまだ1試合を任せ切れるレベルに達していないため、複数のリリーフ投手がブルペンで肩をつくり待機している。

 だから、正直なところ、「マー佑対決」と言っても、思ったほどの高揚感は私にはなかった。田中対「斎藤+3人前後のリリーフ投手」という構図だったからだ。5年前、夏の甲子園の決勝戦で、ともに絶対的なエースとして対峙したときと違い、この試合は、あくまで田中と日本ハムの投手陣の戦いだと思った。

 ところが、予想に反し、斎藤は4失点しながらも8回を投げ切った。遅ればせながら、プロ入り初完投だった。

 完投したという経験も貴重だが、それ以上に敗戦を100%受け止められるということの方が大きいのではないだろうか。しかも、田中と投げ合い敗れたという、言ってみれば、極上の悔しさである。

 この日も、途中で降板してしまっていたら、意識するしないにかかわらず、心の中にどこかに逃げ場のようなものをつくっていたかもしれない。

 だが、完投した以上、もはや逃げも隠れもできない。そして、この完璧な敗北こそが斎藤にとってさらなる成長へのステップとなるのではないか。

甲子園対決より前に、田中を擁する駒大苫小牧に敗北していた斎藤。

 高校時代、斎藤は2年秋の明治神宮大会の準決勝で田中を擁する駒大苫小牧と対戦し、3-5で敗れている。

 このときの田中は、高校時代のピークにあった。150キロの真っ直ぐに140キロ台の縦に落ちるスライダーを織り交ぜ、当たり前のように三振の山を築いた。

 このときの田中の姿を見てから、全国の高校野球関係者は「優勝するためにはどうすれば良いか」という議論をしなくなった。全国のどこの強豪校にいっても「田中をどう打つか」という議論に終始するようになった。それほど、このときの田中のボールはセンセーショナルだった。

 中には、田中と同年代に生まれたことを嘆く選手も当然いた。

 だが、斎藤は違った。

【次ページ】 「こいつはまだまだ大きくなるんじゃないかと思ったよ」

1 2 NEXT
#斎藤佑樹
#田中将大
#東北楽天ゴールデンイーグルス
#北海道日本ハムファイターズ

プロ野球の前後の記事

ページトップ