Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

【追悼・木内幸男監督】「勝って不幸になる人間はいない」常識を超えた60年の指導法とは 

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph byShigeki Yamamoto

posted2020/11/25 06:01

【追悼・木内幸男監督】「勝って不幸になる人間はいない」常識を超えた60年の指導法とは<Number Web> photograph by Shigeki Yamamoto

県大会準決勝で藤代に破れ、球場を後にする木内。陽気な中にも寂しさが覗いた

「持ち駒を掌握しているからこそ」

 昨夏、今春と2季連続で甲子園出場を果たした水城の監督、橋本実はそんな木内采配の意図をこう解説する。

「普通、練習試合っていうと、選手の練習だと思うでしょう。でも、木内さんは違うんです。練習試合を通して、ありとあらゆる戦術を監督が練習してるんですよ。そうやって持ち駒を掌握しているからこそ、公式戦になったときに意のままに選手を使うことができるんです」

 公式戦でも茨城大会の序盤は毎試合のようにベンチ入りメンバーをほぼ使い切る。この夏も初戦となった2回戦から4回戦までは毎試合、18人の選手を使った。そして4回戦終了後、こう宣言した。

「やっと使える人と使えねえ人がわかりました。これで明日からベストメンバーでできると思います。よく一戦必勝って言うけど、優勝するチームがそれじゃダメなんですよ。狙って優勝しないと。うちはまだエースもデビューしてないですけど、要するに、力を温存しながら戦えないようでは優勝できないんですよ」

 また、ある投手について、こんな発言も飛び出した。

「(背番号)18番? あれは使い捨てだから。まだ2年生だからね。来年がんばればいい」

 こうした感覚ゆえのことだろう。木内は選手を駒のように扱う――。これも、よく聞く言葉だ。

「ヒモつけてた方が勝てるんだよ。でも」

 本人は選手のことを「鵜飼いの鵜」にたとえる。

「ヒモつけてた方が勝てるんだよ。でも、鵜飼いは今、はやらねーのよ。選手がヒモ、嫌がるから」

 木内の中にも葛藤はあるのだ。

 '03年時の「3番ショート」、坂克彦(現阪神)が思い出す。坂は1年夏に甲子園に出たとき、すでにベンチ入りしていた。そのときの2年生が横川らである。

「2回戦の秀岳館(熊本)戦のとき、試合前にベンチで、監督がいきなり『おまえら帰りたいか』って聞いたんです。そんとき、先輩たちは何も言わなかった。僕も、何言ってるの、このおっちゃん、って思ってた。そうしたらノーサインで試合をさせて、3-0で完封負けしたんです。選抜の優勝チームですからね。あのチームが完封負けしたのなんて、そのときが初めてだと思いますよ」

 その2年後。'03年夏も、選手たちは同じような問いかけをされた。坂が続ける。

「智弁和歌山に勝った後ですよ。『おまえら、そろそろ夏休み、欲しいか』って。誰か何か言うのかなって思ったら、キャプテンの松林が言ったんです。『いや、まだまだ勝ちたいです!』って」

 もちろん、そのことは松林も覚えていた。

「あんときは純粋な木内信者でしたからね。泥水を飲めば勝てるって言われれば飲んでたと思いますよ」

 その二つのやりとりを、木内はこう記憶している。

「全国優勝したときは、勝ちたいからサインを出してください、っていうから出したんだよ。でも、その2年前は、好きにやっていいよ、って言ったら、生徒たちは喜んで自分たちだけでやっちゃった。任せるって言い方は、言葉は綺麗なんですけどね。それじゃ誰も授業料、払わないでしょう。いろんなこと教えてもらえるから授業料払うんでさ。ヒモ離すの、親切でもなんでもねーんだよ」

【次ページ】 「結果出せば、10日しか練習こない子でも」

BACK 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
#木内幸男
#常総学院高校
#取手二高校

高校野球の前後の記事

ページトップ