野球善哉BACK NUMBER
甲子園の涙が笑顔に変わるまで……。
下級生で活躍した選手たちのその後。
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byNIKKAN SPORTS
posted2011/08/13 08:00
1年生の夏の甲子園で148キロを記録し、「150キロ宣言」をするなど速球にこだわっていた帝京のエース、伊藤拓郎投手。2年のセンバツには出場したが、その後、フォームを崩したりと苦しんだ。この夏は「勝てる投球」にこだわるという
今大会も下級生の活躍が目立っている。
如水館(広島)は4番に1年生の島崎翔真を抜擢し、東大阪大柏原も1年生の望月涼太を1番に起用している。日本文理(新潟)の2枚看板は2年生の田村勇磨、波多野陽介が務め、2回戦・新湊(富山)戦で一時は同点となる特大本塁打を放った龍谷大平安(京都)の主砲・高橋大樹は2年生である。
近年の傾向として、学年に関係なく下級生であっても有能な選手をレギュラーに抜擢するケースが増えてきている。
指揮官たちは「3年生の意地が夏に生きてくる」と説明し最高学年をかばうコメントを出すが、実際は、能力が高ければ下級生を使ってしまうのが現実なのだ。
とはいえ、下級生から甲子園で活躍したからといって、すべて良い方向へ影響をもたらすとは限らない。過去に1年生で活躍した選手たちの末路を見ても、全てが上手くいっているとは言い難いからだ。
「1年生から3年生まで活躍した選手ってそんな多くないんです」
例えば、帝京(東東京)のエース・伊藤拓郎(3年)は、1年生夏、148キロを投げて甲子園を席巻したが、今大会第2日に登場し先発した際は、苦しむ姿を見せていた。148キロを計測することはなく、スライダーのキレもいまひとつに見えた。結局、3回2/3で降板し、3番打者としての活躍の方が目立っていた。
中田翔(日ハム)という怪物を抱えた大阪桐蔭・西谷浩一監督が以前にこんな話をしていたことがある。
「中学時代からも有名で、1年生から3年生まで活躍した選手ってそんな多くないんですよね。KKの清原さん、桑田さんくらい。それくらい難しいものだという覚悟を持っています」
むしろ活躍した選手よりも、下級生で甲子園の土を踏みながら活躍できずに聖地を後にした選手の方が、のちに成長をみせることが多い。
下級生たちにとっての甲子園は、憧れの地である一方、危険な地でもあるのだ。