日本代表、2010年への旅BACK NUMBER

【W杯アジア最終予選/vs.豪州】
逆転負けで、悪夢再び。
~W杯ベスト4から遠ざかった夜~ 

text by

二宮寿朗

二宮寿朗Toshio Ninomiya

PROFILE

photograph byTamon Matsuzono

posted2009/06/18 12:20

【W杯アジア最終予選/vs.豪州】逆転負けで、悪夢再び。~W杯ベスト4から遠ざかった夜~<Number Web> photograph by Tamon Matsuzono

あの場でどう修正すれば良かったのか? 選手たちの声。

 この日のオーストラリアのような攻めを封じるためには、何をすればよかったか。

 岡田監督はハーフタイムの際に、「サイドを変えて、(ボールを)下げてもいいからボールキープを長くしろ」と指示を与えている。

 つまりは日本がある程度長い時間、ボールを保持しておけば、オーストラリアはパワープレーに打って出られない。無理に攻め急がず、ポゼッションすることで、相手の狙いを封じようとしたのだ。

 だが、保持率は思うほど上がらなかった。オーストラリアのプレスは前半に比べて緩んだはずなのに、球際での劣勢がチームの落ち着きをなくしていた。裏への一発のパスばかりを狙い、それがミスパスとなって逆にピンチを招いてしまう。

 内田篤人は試合後、「(日本は)横の動きが少なかった。球際? なんだかんだいってもそこ。うまく(パスを)回せれば……」と唇を噛んだ。

 玉田圭司も同様に、歯切れが悪い。

「もっと落ち着いてボールを回したり、どこかでスピードを上げるとか、そういう自分たちのサッカーをすれば、相手のサッカーをさせないことにつながる。(裏への)一発を狙いすぎるとどうしても押し上げが短くなる。ポゼッションで時間を使えば(押し上げもできて)、もっと日本らしいサッカーができると思うんだけど」

この敗戦で岡田ジャパンの方向性は揺らいでしまうのか?

写真

 分かってはいても、対応できなかった。

 ボクシングにたとえて言うなら、スピードを武器とするボクサー(日本)が、パワーを身上とする相手(オーストラリア)の得意とする接近戦に持ち込まれそうになったとき、足を使うアウトボクシングをしてひと呼吸つけばいいものを、打ち合いに付き合ってしまったという印象だ。いや、意地悪く考えてしまえば、『逃れることができずに、付き合うしかなかった』可能性もある。もし、アウトボクシングの軸となるステップワーク、すなわちポゼッションをこのぐらいの相手(オーストラリアは前回、決勝トーナメントに進んだ強豪国とはいえ、この日のチームにはさほど強さを感じなかった)にしっかりできないというなら、日本は、大きな問題を突きつけられたということになる。

 個々のフィジカルに差があっても、日本人の特性である俊敏性と献身的なサッカーで活路を見出そうとしているのが岡田ジャパン。その方向性は、きっと間違っていないと信じたい。

 玉田も、闘莉王も、内田も危機感を持つような厳しい顔つきで、移動のバスに乗り込んだ。高い授業料を払わされてしまったが、歯ごたえのあるオーストラリアとの勝負から学ぶことは、決して少なくなかった。

BACK 1 2
#岡田武史
#阿部勇樹
#田中マルクス闘莉王
#玉田圭司
#内田篤人
#南アフリカW杯
#ワールドカップ

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ