欧州CL通信BACK NUMBER
次元が違い過ぎて勝負にならない?
シャルケ対マンUの残酷な90分間。
text by
ミムラユウスケYusuke Mimura
photograph byMan Utd via Getty Images
posted2011/04/27 12:40
37歳のギグスと競り合う23歳の内田。ギグスは、その長いキャリアのすべてをマンUで過ごし、11度のプレミアリーグ優勝と2度のCLの優勝を経験している伝説的な選手。このマッチアップは、内田の中に何を残すのか……
インテルより一枚も二枚も上手だったマンUの攻撃。
例えば、インテルであればスナイデルがパスを出して、そこにエトーやミリートが反応するだけ。シャルケのDFラインは目の前のFWを警戒していればよかった。
だが、マンUは違う。
2列目からつぎつぎに人が飛び出してくる。あるいは、FWも一度低い位置に下がってから、飛び出してくる。そうなると、一歩引いた位置から飛びだされれば、簡単にオフサイドで捕まえられなくなる。かといって、彼らの動きに細かく対応しようとすれば、DFラインがバラバラになる。DFラインが乱れれば、さらにオフサイドがとれなくなるという悪循環だ。
マンUは相手のDFラインの奥のスペースをうまく使えていた。必然的に、チャンスの数も増えていく。
シャルケのパスはまったく通らず、DFの裏へさえ行けなかった。
それにひきかえ、シャルケは対照的だった。
そもそも、パスがつながらない。自陣でボールを奪っても、攻撃へ移ろうとする最初のパスが相手にひっかかる。仮に相手の足をすりぬけ、つないでいけたとしてもボールを奪う位置が低いから相手の守備陣は整っている。相手の守備が整っている中で、スルーパスを狙おうとしても見破られている。パスは通らない。
「あんなにマンUがプレッシャーをかけてくるなんて珍しいのでは? 僕らの攻撃はひどいものになってしまった」
前半はベンチから戦況を見守り、後半8分からピッチに立ったクルーゲが振り返っている。
シャルケにとっては相手のDFラインの裏のスペースはないも同然だった。自陣から相手のDFラインの手前までのエリアでしかサッカーをさせてもらえないのだ。奥行きがまったく使えない。マンUとは次元が違った。
「ノイアーのプレーは信じられないものだった」(ファーガソン)
前半からこのペースが続いた。0-0でハーフタイムを迎えたのはむしろ、幸運だった。ノイアーの度重なる好セーブがなければ、前半で勝負がついていてもおかしくはなかった。
試合後にマンUのファーガソン監督も舌を巻いていた。
「ノイアーのプレーは信じられないものだった。我々を相手にしたGKが見せたパフォーマンスとしては、過去最高のものだろう」
だが、ドイツの目線からすると表現は変わる。
「Manu一人で、ManUと戦った」(ビルト紙)
“Manu”とはGKマヌエル・ノイアーのニックネームだ。
後半が始まってすぐに、シャルケは守備的なMFのクルーゲを投入し、状況を変えようとしたが、効果はあまりなかった。
後半の22分、左サイドのエブラから中央のルーニーへパスが入る。その脇をギグスが追い越していく。途中までマークについていたフラドは、置いていかれる。ルーニーがシュートフェイントを入れてからスルーパスを送ると、これを受けたギグスが冷静に流し込み、マンUが先制する。
そのわずかに2分後。
GKファンデルサールによるロングキックからだった。右サイドでバレンシアがパスを受けると、中央のスペースを開けて対応にいったメッツェルダーがあっさりとかわされ、中央に空いたスペースでエルナンデスがパスをもらう。そして、寄せてきたマティプをあざわらうように、パスを出すと、マティプと内田の間のスペースから飛び出したルーニーが、ゴールを決めて2点目。
わずか2分で、勝負はついてしまった。