メジャーリーグPRESSBACK NUMBER

真美子夫人出産で「大谷翔平はのんびりでもいい」が…NHK解説者が注目するドジャース“要注意”ポイント「外野手問題とライバルの猛追」

posted2025/04/20 11:01

 
真美子夫人出産で「大谷翔平はのんびりでもいい」が…NHK解説者が注目するドジャース“要注意”ポイント「外野手問題とライバルの猛追」<Number Web> photograph by Nanae Suzuki

真美子夫人の出産で「父親リスト」入りして休場の大谷翔平。小早川氏はまさかの「のんびりやればいい」と言う

text by

小早川毅彦

小早川毅彦Takehiko Kobayakawa

PROFILE

photograph by

Nanae Suzuki

東京シリーズから開幕8連勝と絶好のスタートを切った、大谷翔平を擁するドジャース。だが4月に入ってカード負け越しが続き、21試合消化時点で15勝6敗の地区2位につけている。ここまでの戦いぶりに見えた課題を、メジャーリーグに精通する解説者・小早川毅彦氏に聞いた。〈全2回の2回目/はじめから読む

 ドジャースの下位打線が軒並み打率1割台の不振だという「下位打線問題」。言い換えるとこれは「大谷問題」でもあるんです。

 つまり大谷翔平の前にランナーがたまらないので、彼の打点が増えない。ファンからしてもフラストレーションが溜まりますよね。だから余計に、下位打線にスポットライトが当たってしまう。

下位打線問題の解決法は?

 これを解決するにはどうしたらいいのか。答えは簡単です。打順を変更すればいいんです。好調のトミー・エドマンを1番に入れるとか、出塁率が高いキャッチャーのウィル・スミスを2番に入れるとかして、大谷を3番なりのクリーンナップに配置する。そういう打順にして、大谷にチャンスで回るようにすれば、この問題は目立たなくなると思います。

ADVERTISEMENT

 むしろ私がこの「下位打線問題」から感じたのは、開幕前から気になっていたある課題でした。ひと言で言ってしまえば「外野手問題」です。昨シーズン、ドジャースの外野陣のレギュラーは実質テオスカー・ヘルナンデスしか固定できていませんでした。そこで今季は30発打った実績もあるマイケル・コンフォートを獲得しました。

 私はこのコンフォートがレフトに固定されることと、内外野を守れるエドマンが活躍することが重要とみて、このふたりをキーマンと考えていました。そして、若い外野手のアンディ・パヘスがどれくらい好不調の波を抑えられるか。

【次ページ】 「外野手問題」の対策はあるか

1 2 3 4 NEXT
#ロサンゼルス・ドジャース
#サンフランシスコ・ジャイアンツ
#大谷翔平
#トミー・エドマン
#マイケル・コンフォート
#イ・ジョンフ
#ジャスティン・バーランダー

MLBの前後の記事