- #1
- #2
メジャーリーグPRESSBACK NUMBER
4月のドジャース「実は7、8、9番が打率1割台」NHK解説者・小早川毅彦が見破った“課題”とは? 「下位打線問題は大谷翔平問題でもあります」
posted2025/04/20 11:00

4月に入って多少もたつくドジャース。マンシー(左)、キケ・ヘルナンデス(右)ら下位打線の数字が上がってきていないが
text by

小早川毅彦Takehiko Kobayakawa
photograph by
Nanae Suzuki
開幕8連勝のあと、ドジャースは3カード負け越しが続きました。4月16日時点で、久しぶりにカードをスイープの3連勝しましたが、相手は地区最下位のロッキーズ。しかも、16日のゲームも大量リードからあわや追いつかれそうになるなど、ちょっとバタバタした試合運びでした。全体に、チーム状態が悪いわけではありませんが、いくつか課題は見えてきたのかな、という気がします。
現状でひとつ目立つのが、下位打線の不振だと言われているようですね。7、8、9番に入ることの多いバッターの成績を見てみましょう(日本時間4月19日終了時点)。
マックス・マンシー .197 0本塁打 25三振
ADVERTISEMENT
アンディ・パヘス .167 2本塁打 21三振
キケ・ヘルナンデス .122 4本塁打 17三振
ミゲル・ロハス .161 0本塁打 3三振
打率1割台のマンシーらの状態は?
大谷、ムーキー・ベッツ、ケガから復帰したフレディ・フリーマンの「MVPトリオ」とテオスカー・ヘルナンデスの上位打線がまずまずなのと比較して、軒並み打率1割台というのはかなり見劣りします。
特に、30本塁打を4度記録している左のスラッガーのマンシーはチーム最多の三振を喫していますし、話題の「魚雷バット」を使ってみたりやめたりもあって、不振が騒がれているようです。ただ、私の見るところではスイング自体は強く振れています。
毎年レギュラーだった選手ですから、出足はこんなこともあるかな、というぐらいの感覚ですね。どちらかといえば気持ちの問題かもしれません。