甲子園の風BACK NUMBER

「“早打ち嫌い”は皆無」「2ストライクから継投いくぞ」横浜20連勝でセンバツ優勝+秋春連覇…自信の背景に根拠あり「飛んだ瞬間に捕れる」 

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph byHideki Sugiyama

posted2025/03/31 17:02

「“早打ち嫌い”は皆無」「2ストライクから継投いくぞ」横浜20連勝でセンバツ優勝+秋春連覇…自信の背景に根拠あり「飛んだ瞬間に捕れる」<Number Web> photograph by Hideki Sugiyama

19年ぶりのセンバツ優勝を果たした横浜高校。表彰式の阿部葉太主将らは「勝って兜の緒を締めよ」がしっくりくる表情だった

 智弁和歌山の4番・福元聖矢選手に対して2ストライク2ボールとなったところで、投手を先発の織田から背番号18の片山大輔投手にスイッチ。村田監督は片山に「2ストライクになったらいくぞ」と伝えていた。

 本格派右腕の織田が内角の速球でストライクを2つ稼いだ後、技巧派左腕の片山が初球にスライダーを投じて空振り三振に斬る。速球の残像を利用した狙い通りの采配だった。センターから投手交代を見守った阿部は「びっくりしましたが、監督さんが勝負をかけていると伝わってきました」と振り返る。阿部のファインプレーは、何としても1点を防ぎたい指揮官の思いを理解した上で生まれていた。

20連勝には明確な根拠があった

 ピンチをしのいだ裏の攻撃。横浜は無死一、二塁から併殺打でアウトカウントを増やしてしまう。しかし、7番・駒橋優樹選手が悪い流れを断ち切るタイムリー。さらに、相手の失策を挟んで4連打。一挙6点を加えて智弁和歌山の戦意を喪失させた。

 横浜は今大会、2回に1点を先制された準々決勝の西日本短大付属戦を除いて、相手にリードを許していない。一度手にした主導権を渡さない隙のなさ、勝負所を逃さない集中力。新チームから20連勝でセンバツの頂点に立った強さには明確な根拠があった。〈高校野球特集:つづく〉

関連記事

BACK 1 2 3
#横浜高校
#奥村頼人
#為永皓
#織田翔希
#村田浩明
#智弁和歌山高校
#中谷仁
#阿部葉太

高校野球の前後の記事

ページトップ