ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

日本代表攻撃の最優先は久保建英でも三笘薫でも伊東純也でもなく…「モリヤスが他の解決策を」「個の爆発に頼るべきでない」トルシエがズバリ指摘 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2025/03/31 17:01

日本代表攻撃の最優先は久保建英でも三笘薫でも伊東純也でもなく…「モリヤスが他の解決策を」「個の爆発に頼るべきでない」トルシエがズバリ指摘<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

現日本代表は久保建英と三笘薫らワールドクラスに近づくアタッカーを複数擁する。ゆえにトルシエは「攻撃のオートマティズム構築」に期待を寄せる

「南野拓実のような選手はそれができるし、ちょっとした何かができる唯一の選手かもしれない。しかし日本には南野と同様な攻撃的な選手も存在する。コンビネーションを発揮できる選手たち――オートマティズムを作り出し、連動性を構築できる選手たちだ。

 相手は日本がアタッキングサードでの攻撃力が乏しいことをわかっている。この試合で危険な存在は久保と中村だけであることを。彼ら以外は怖くはない。ふたりのプレーさえ封じ込めれば、日本は他に何もない。力は半減し、相手にとっての危険を作り出すことができない」

――たしかにこの2試合では、サイドに限らず連係は不十分でした。

ADVERTISEMENT

「サイドで複数選手が絡む連係が見られなかったのも、オートマティズムに問題があったからだ。より効果的な攻撃を可能にするオートマティズムの構築とサイドチェンジ。中村や久保、三笘薫、伊東純也、堂安律といったスピードのある選手がいる場合はサイドチェンジも有効だ。彼らの能力をもっと活用すべきだ。

 さらに前田へのサポートも足りなかった。前田が求めても、誰も前線でスペースを作る動きをしなかった。それは森保が他の解決策を見出さねばならない問題だ」

セットプレー、CKにも工夫がなかった

――前田のサポートは鎌田大地や田中碧がやらねばならなかったことでしょうか。

「鎌田や田中も前に飛び出していくタイプだ。だが彼らが前に行くには、前線でのサポートが必要だ。それがないから、彼らが活用できるスペースを見いだせなかった。相手ディフェンスに危険な状況を作り出すための動きもサポートも不十分だった」

――板倉滉や高井幸大、伊藤洋輝らのディフェンダーが、有効な楔のパスを出せなかったのもそれが原因でしょうか。

「彼らは守備面ではとてもよくやっていた。たしかにサウジは攻撃力を欠いていたが、ファーストボールに的確に対処した。サウジはセカンドボールを拾って攻撃に繋げようとしたが、板倉と高井、伊藤が適切に対応したので活用できなかった。攻撃面では相手を警戒して攻め上がることをしなかったが、問題は彼ら以外の7人の選手にあった。

 さらにセットプレーにも工夫がなかった。日本のCKは、ほぼすべてを相手GKに容易にキャッチされた。尋常なことではない。相手DFを引き出す動きを選手たちはすべきだった」

勝つための戦術がまったくもって不十分だった

――この内容では、引き分けは仕方がないと。

【次ページ】 “グループ”をさらに拡大していく必要もあるのでは

BACK 1 2 3 4 NEXT
#フィリップ・トルシエ
#森保一
#久保建英
#中村敬斗
#鎌田大地
#宮本恒靖
#播戸竜二
#北中米W杯

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ