プロ野球PRESSBACK NUMBER

「トレードに出した甲斐があった」落合博満が微笑みながら握手を…野村克也と共通の教え「考える」「とにかく練習」は今も元首位打者・鉄平の心に 

text by

間淳

間淳Jun Aida

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2025/02/27 06:02

「トレードに出した甲斐があった」落合博満が微笑みながら握手を…野村克也と共通の教え「考える」「とにかく練習」は今も元首位打者・鉄平の心に<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

野村克也と落合博満。首位打者を獲得した鉄平にとって、野球人生を変える2人の指揮官だったことは間違いない

 鉄平が大事にしてきた「球を長く見て線で捉える感覚」にズレがないかを確認するメニューの1つだった。グラウンド外でもコンディション維持に気を遣った。食欲が落ちる時期でもしっかりと食事を取り、睡眠時間を保つためにシーズン中は大好きなお酒を控えた。

 全てはレギュラーで試合に出続けるためだった。そこには、一軍に定着できなかった中日時代の悔しさ、主力としてチームに貢献する責任感、自分に期待するファンや首脳陣への感謝など様々な思いが込められていた。そして、結果を残す上で何よりも「準備」が大切だと学んだ。

「野村監督は『野村野球は準備野球』とよくおっしゃっていました。無形の力とも表現されていましたね。走攻守全てで常に考えて、頭と体と心を準備する重要性を説いていました。どんな準備をするのかは選手それぞれに任され、コーチと一緒に考えていきます」

色んな事を大目に見ていただいた

ADVERTISEMENT

 鉄平は楽天に移籍して、中日の二軍にいた頃から目標に掲げていた一軍のレギュラー定着を成し遂げた。2009年には打率.327で首位打者のタイトルを獲得するなど、一流打者の目安とされる打率3割を3度クリア。キャプテンや選手会長を歴任するチームの顔となった。ただ、「ミスが多い選手だった」と自己分析する。

「野村監督には色んなことを大目に見ていただきました。文字通り目をつぶって見捨てずに起用してもらった印象です。当時のコーチ陣も含めて首脳陣の顔ぶれが違ったら、もっと早く他の選手にチャンスを与えた可能性もあったと思います」

 忘れられないミスは少なくない。例えば、気温5度ほどの本拠地でセンターを守っていた鉄平は手がかじかみ、バックホームの場面で一塁側のネクストバッターズサークル付近に送球したことがあった。

「あの子、ちょっと変わっているね」

 翌日の新聞には、野村監督のぼやきが載っていた。

野村・落合に共通する「準備」の大切さとは

 鉄平は中日で過ごした時間や経験をベースにして、楽天での活躍につなげた。ともに選手としても指揮官としても球界に名を刻んだ落合監督と野村監督からの教えには、「準備」が共通していたという。

「野村監督から考える大切さを学びました。主に頭の準備です。落合監督からは、とにかく練習して自分の感覚をつかんで試合で発揮する練習の重要性を教わりました。これも、準備の1つです」

 プロ野球選手が結果を残すのは決して偶然ではない。トレードはきっかけであって、誰もが新天地で活躍できるとは限らない。鉄平は2人の名将との出会いを糧にして花開いたのだった。第1回第2回からつづく〉

#1から読む
「お前、元々左打ちじゃないだろ」落合博満と会話した記憶は“2つだけ”でも…一軍の壁に苦しむ21歳の野球人生を変えた“オレ流監督の眼力”

関連記事

BACK 1 2 3
#鉄平
#中日ドラゴンズ
#落合博満
#野村克也
#東北楽天ゴールデンイーグルス

プロ野球の前後の記事

ページトップ