- #1
- #2
プロ野球PRESSBACK NUMBER
「やってらんねえよ!」日本ハムベテランがキレた…昭和のプロ野球キャンプ“驚きの練習”、元ドラ1日本ハム投手が語る「毎日腹筋2000回、200球、終わらない坂道ダッシュ」
text by

沼澤典史Norifumi Numazawa
photograph bySankei Shimbun
posted2025/02/15 11:03

1992年シーズン、日本ハムを指揮した土橋正幸監督
現在は、練習でも試合でも球数を多く投げる投手は減ってきた。それについては賛否両論あるが、武田氏は今の調整法を決して否定しているわけではない。
「今の子たちは昔より投げないからびっくりするけど、トレーニングの方法が変わってきてるからね。今はウエイトで補えたりするんだろうけど、僕らの頃はやってなかった。僕は毎日200球くらい投げていくと徐々に下半身ができてきて、上半身も追いついてくるタイプ。それが自分に合った調整だった。今も昔も投げなきゃ身体ができない投手はいるし、投げると壊れる投手もいる。そこの個人差をコーチが見極めてあげるのが大事なんじゃないかな」
武田氏は日本ハムからダイエーに移籍すると、1998年オフにFAで中日へ移籍。当時の中日監督は闘将で知られ、さらに武田氏にとっては明治大学の先輩である星野仙一だった。キャンプ中も相当なプレッシャーだったのではないかと想像したが、武田氏の答えは意外なものだった。
ADVERTISEMENT
「センさん(星野仙一)なんか、ベテランの僕のことはシカトです。冷たい意味じゃなく、信頼してるから勝手にやっとれみたいな。センさんはキャンプの序盤は若手を見るから、主力は3クールくらいまでは二軍で練習なんですよ。主力投手陣も2月のキャンプが終わっても、すぐに試合で投げないから、4、5日は沖縄のキャンプ地に置き去りにされて、調整しとけという感じ。ちなみに、センさんから怒られたことは中日時代の3年間で1回しかない。センさんは全然短気じゃないし、怒るのは演技ですよ。怒るタイミングは、明治大野球部の監督だった島岡吉郎さんと一緒だから、おもしろかったね。センさんは島岡御大を尊敬してるから」
「一番怒っていた」王監督
逆に武田氏が「一番怒っていた」と話すのは王貞治ソフトバンク会長だ。武田氏は1996年に日本ハムから王氏が監督を務めていたダイエーに移籍。当時のダイエーは万年Bクラスで、王氏はチームの状況に耐え忍んでいたという。
「カメラには映らないところで、チームに対して怒ってましたよ。当時は本当に選手が練習をしなかったからね。移籍して最初のキャンプでは、僕と工藤公康さんしか初日にブルペンに入っていなくてびっくりした。そこから、だんだんみんな投げるようにはなったけど、最初はチーム全体として全然練習する雰囲気がなかったね。言い訳の南海カラーが残っている感じ」
そこへ入団してきたのが熱心に練習する武田氏だった。王氏は武田氏を度々食事に誘い、ピッチャーについて聞いていたそうだ。