プロ野球PRESSBACK NUMBER

「やってらんねえよ!」日本ハムベテランがキレた…昭和のプロ野球キャンプ“驚きの練習”、元ドラ1日本ハム投手が語る「毎日腹筋2000回、200球、終わらない坂道ダッシュ」 

text by

沼澤典史

沼澤典史Norifumi Numazawa

PROFILE

photograph bySankei Shimbun

posted2025/02/15 11:03

「やってらんねえよ!」日本ハムベテランがキレた…昭和のプロ野球キャンプ“驚きの練習”、元ドラ1日本ハム投手が語る「毎日腹筋2000回、200球、終わらない坂道ダッシュ」<Number Web> photograph by Sankei Shimbun

1992年シーズン、日本ハムを指揮した土橋正幸監督

「『私はピッチャーのことはよくわかんないから、どういう気持ちなんだ、武田くん』という感じで、いつも聞かれてましたよ。だからピッチャー心理とかを伝えてました。そういう食事の場は、決まって寿司屋。王さんは毎回ジョッキの生ビールを二口で飲み干して、店にある寿司ネタ全種類を食べてたね」

「やってらんねえよ!」日本ハムベテランがキレた

 一方、「ダイエーよりも練習しなかった」というのが、巨人だ。武田氏は2002年に中日から巨人へ移籍し、現役引退のラストイヤーを過ごした。ちなみに、当時の巨人監督は原辰徳氏である。

「巨人のキャンプは、鍛えるという感じじゃなく、来てくれたファンに見せるみたいなイメージだったね。僕はもうベテランだから、きつい練習はしてなかったけど、それでも『これでいいの?』って思ったよ。アップなんて20分もしないで終わっちゃってたから。みんな自主練を頑張ってたのかもしれないけど、それでもシーズンは強かったから、やっぱり才能がずば抜けていた選手が多かったんだろうね」

ADVERTISEMENT

 こうして15年間の現役生活を歩んだ武田氏は、4チームを渡り歩き、キャンプに参加してきた。キャリアの中で最も印象的なのはプロ5年目の日本ハム時代、1992年の土橋正幸監督下で行われた練習だったという。

「土橋さんのときに、アップでスパイクを履いて攻守交代の練習を毎日したんですよ。全員が各ポジションの定位置まで走って行って、また戻ってくるという謎の練習でした。走り込みのつもりだったのかもしれないけど、土橋さんは意図を説明してくれないから、みんなワケもわからず走っていた。当時41歳の大ベテランだった大島康徳さんは『やってらんねえよ!』って怒ってたね」

 古今東西、キャンプでのさまざまなエピソードが話題になってきた。今年はどのような話題でファンを魅了してくれるのだろうか。

<続く>

#2に続く
「藤浪が名前を明かした」藤浪晋太郎マリナーズとマイナー契約のウラで、昨年から指導を仰ぐ球界関係者…NHK解説者が語る「藤浪はかなり信頼している」

関連記事

BACK 1 2 3
#武田一浩
#日本ハムファイターズ
#福岡ダイエーホークス
#中日ドラゴンズ
#読売ジャイアンツ
#星野仙一
#島岡吉郎
#明治大学
#王貞治
#原辰徳
#土橋正幸
#大島康徳

プロ野球の前後の記事

ページトップ