ワインとシエスタとフットボールとBACK NUMBER

「イトウとナカムラは抜きん出ていた」森保ジャパンの“W杯予選無双”トルシエが本音で評価「アジア杯と全然違う。おそらく史上最高世代だ」 

text by

田村修一

田村修一Shuichi Tamura

PROFILE

photograph byL'EQUIPE/AFLO

posted2024/12/15 11:03

「イトウとナカムラは抜きん出ていた」森保ジャパンの“W杯予選無双”トルシエが本音で評価「アジア杯と全然違う。おそらく史上最高世代だ」<Number Web> photograph by L'EQUIPE/AFLO

伊東純也と中村敬斗。日本代表とフランスのスタッド・ランスで活躍する2人を、トルシエは高く評価する

「予選突破はほぼ保証された」

――最速だと3月のバーレーン戦勝利で突破が決まります。

「たしかな自信を感じたし、連動も素晴らしかった。アジアカップとの最も大きな違いは自信があるかないかだった。選手のクオリティは極めて高く、ほぼ全員がヨーロッパでプレーしている。それも主要なリーグに所属しながら。

 監督の仕事はチームの規格から戦い方の骨格を作ることだが、それも複数のシステムを採用することで達成された。ベンチに座る選手の陣容も充実している。フランス流に言えば『ベンチに奥行きがある』わけだ。彼らはスタメンとしてピッチに立てる力のある選手で、ほぼ18人が今の日本代表を構成している。『ベンチの奥行き』が日本の強さで、グループは着実に拡大して質を上げた。

 そのうえ自信が加わった。それはここまでの結果から得たもので、日本はすでに80%突破を決めた。その自信と余裕があるからリスクを冒せるし、奔放なテクニックも発揮できる」

ナカムラとイトウは抜きん出ていた

――選手やスタッフの連帯意識も高いです。

「この連帯意識は、日本社会に起因するものでもある。日本国民のなかに深く浸透しているものだ。それが戦術の進化を導いた」

――というと?

「チーム全員が力を合わせてボールを奪いに行く。また日本の守備は単に組織的に守るだけではない。相手のプレスをはねのけることでもある。プレスをはねのけて、ボールを保持することで相手に攻撃をさせない。

 中国戦の日本は自信に溢れていた。初戦で7−0の勝利を収めたのだから当然で、この試合でも積極的にボールを奪いアグレッシブだった。チームはとても攻撃的で、両サイドの伊東純也と中村敬斗は――スタッド・ランスで活躍しているのと同じように――抜きん出ていた。サイドは日本の長所のひとつだ。

 力関係で日本が60%の優位を保っていたから、監督はボールを支配してゲームをコントロールするやり方を採用できた。その際の守備システムは相手のプレスに即座に対処することだ。中国はほとんど何もできず、日本は中国に攻撃する隙を与えなかった。日本相手に得点するとしたら、セットプレーか日本のミスを待つしかない」

――とはいえ日本の失点は、中盤で遠藤航がボールを奪えずに、中国にカウンターアタックを許したために失ったものでした。

「遠藤のミスとまではいえないが、インターセプトに失敗して中国にカウンターアタックの機会を与えた。その点に関しては修正が必要だ」

中国が相手だったにせよ、統一性と連帯感が

――この日の中国も、攻撃はさておき守備では埼玉での初戦に比べずっとアグレッシブでした。

【次ページ】 アジア杯の結果が、日本の本当の価値とは思わない

BACK 1 2 3 NEXT
#森保一
#フィリップ・トルシエ
#伊東純也
#中村敬斗

サッカー日本代表の前後の記事

ページトップ