甲子園の風BACK NUMBER
「卓球部か野球部か」迷って入部の2年後、甲子園で好リリーフ「私立に及ばない部分は…だからといって」44歳監督が語る“公立校のロマン”
text by
間淳Jun Aida
photograph byJIJI PRESS
posted2024/10/13 06:02
夏の甲子園・静岡代表となった掛川西。1年前の8月は「秋季大会初戦敗退」だったチームはいかにして急成長したのか
「最初は練習がきついと思う。でも、冬場のトレーニングに取り組めば、指導者としての経験上、3年生になった時に球速が140キロを超えてくると思う。体の大きさと頭脳を組み合わせればクレバーな投手になって、大学でも野球を続けられる選手になるポテンシャルがある。もちろん、増井自身が努力できればだけど」
そして、こう付け加えた。
「勉強する時間は卓球部よりも短くなる。野球部にいると、褒められることはほとんどない。甲子園を目指している以上、苦しい時間が多くなるのは間違いない」
増井は厳しい環境に飛び込むと決意した。
「伝統のある野球部でプレーできる機会は貴重なので、頑張ってみます」
多くを求め過ぎると選手は苦しくなります
卓球部に入る予定だった増井は努力を重ね、大石監督の想像を超える選手へと成長した。今夏の静岡大会では3試合で計10回1/3を投げて、わずか1失点。2枚看板の1人として、甲子園出場に貢献した。聖地でも日本航空戦で4回無失点と好リリーフを見せて勝利の立役者となり、2回戦の岡山学芸館戦でも1回を無失点に抑えた。
増井の最大の特徴は直球にある。
球種は決して多くないが、角度と球威のある直球で打者をねじ伏せる。大石監督は「スライダーがあったら投球の幅は広がるに違いない」とイメージを膨らませていた。しかし、増井に習得を促さなかった。その理由を説明する。
「多くを求め過ぎると選手は苦しくなりますし、良さが消えてしまう可能性もあります。それよりも、1人1人の選手の特徴を生かしたり、それぞれの選手に役割を持たせたりして、チーム全体でバリエーションを増やす意識を持っています」
今夏、掛川西の投手陣は個が際立っていた。
エースナンバーを背負った高橋郁真投手は右サイドスローから、変化球と制球力で勝負する。今春の大会で背番号1をつけた2年生の杉崎蒼汰投手は直球にスライダーとカーブを組み合わせ、コントロールも安定している正統派。他にも、技巧派の左投手や特殊球を武器とする右投手らタイプが異なる投手がそろった。
内野も外野も“2番手野手”を置かなかった
野手の構成も独特だった。
試合前のシートノックを見ると、他校との違いに気付く。守備に就く選手の数が少ない。通常、各位置に選手が2人ずつ就くが、掛川西は内野も外野も1人しかいないポジションの方が多い。レギュラーが欠場した際に穴を埋める2番手の野手を置いていないのだ。代打の切り札は守備練習に入っていない。
大石監督が意図を明かす。