野球善哉BACK NUMBER
「本当は打撃のチームを作りたいけど」京都国際監督が覗かせた本音…低反発バット元年の甲子園で見えた課題に、今こそ「リーグ戦」の検討を
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph byHideki Sugiyama
posted2024/08/27 11:05
京都国際は、中崎と西村(写真)という2枚の左投手で最後まで守り勝った
小牧監督は革新的な指導者で、これから彼を模範とする指導者が増えて欲しいと願う。しかし一方で、小牧監督のような人物がジレンマにさいなまれながらチーム作りをするという環境を変えないと、彼さえも方向を見失いかねない。指導者にもできることには限度があり、一方、環境整備によって変えられることがある。
京都国際や関東一は、今大会の本番直前になってスタイルを変えて臨んだというわけではない。今大会の戦い方が、新チーム結成時から目指してきたチームのスタイルだった。実際、このバットではそういう野球のほうが結果が出やすいということが証明された。
彼らはスタイルを変えたわけではないから、それでいいだろう。だが、本来は攻撃型の野球を目指すチームが、トーナメントで勝つために野球のスタイルを変えるということがあっては本末転倒だ。大会では拮抗するかもしれない。しかし、それでは決して進歩とはいえないのではないか。
リーグ戦導入が急務ではないか
ADVERTISEMENT
「低反発バットの影響はある。前までのバットだったら入っているな、とか考えてしまいますよね。やる限りは理想的なバッティングは求めていきたい」
大阪桐蔭の西谷浩一監督は大阪大会の時、低反発バットへの向き合い方をそう話していた。ただ、勝つ上では「難しい問題」とも話している。勝つための野球を目指せば違う野球はできるが、今回はそれが叶わなかったということだろう。
「低く強い打球を打つ」
今大会中、指導者の多くが口にしてきた言葉だ。低反発バットの対応に見出した答えは、出場校の指揮官のほとんどが一致していた。だが、それが本当に目指すべきバッティングなのだろうか。
そう考える指導者が悪いわけではない。負けてはいけない大会しかないことに問題がある。
高校野球を中心として、私設の団体がリーグ戦を開催するなどのムーブメントはあるが、それらは練習試合の域を出ていないというのが現状だ。リーグ戦はこうあるべきという理想は、高野連が開催してこそ実現できると思う。
今こそ、本格的なリーグ戦導入が急務ではないか。