野球善哉BACK NUMBER
「本当は打撃のチームを作りたいけど」京都国際監督が覗かせた本音…低反発バット元年の甲子園で見えた課題に、今こそ「リーグ戦」の検討を
posted2024/08/27 11:05
text by
氏原英明Hideaki Ujihara
photograph by
Hideki Sugiyama
指揮官の複雑な感情は見てとれた。
第106回全国高校野球選手権大会は、京都国際の初優勝で幕を閉じた。2人のサウスポーを擁し、守って守って少ない攻撃チャンスを生かす。準優勝した関東一もまさに同じようなスタイルで、決勝戦が0-0からの延長タイブレークで決着したことは、今年の高校野球を象徴しているかのようだった。低反発バットに基準が変更になり、打球が飛ばない。パワー野球は消滅し、守って勝つ野球が大会の頂点に君臨したという結果はとてもわかりやすかった。
「本当はバッティングのチームを作りたいんですけどね。今までと違う形で日本一になれたのは大きな財産になりました」
ADVERTISEMENT
優勝決定後の囲み取材の中で本音を覗かせたのは京都国際・小牧憲継監督だった。
元来、京都国際は甲子園で勝つことよりプロ野球選手輩出を目指すチームだった。事実、甲子園出場回数よりプロ野球選手の輩出人数の方が多い。
守備力、1点の重みを痛感させられたが…
一方、準優勝した関東一の指揮官、米澤貴光監督も、こう漏らした。
「選手がいればそういう野球をしますけど、今年のメンバーを見た時に、守備のチームが理想かなと思って、守備のいいチームを作ろうと考えました」
彼らが今大会で見せた守備力を前面に押し出した野球スタイルは、今年のメンバーの力量から選ばれたものだったが、奇しくも、それが結果を残すという形になった。
京都国際の戦いぶりも、関東一の鉄壁のディフェンスも、改めて野球の大事なことを教えてくれた。守備力の強化や、試合における1点の重みを伝えてくれた今大会ではあった。
しかし、低反発バット元年であった今年の戦い方が、目指す本当のチームづくりではないことは彼らの言葉からも感じられる。攻撃的なチームを作りたいけれど、それはできない。打球が飛ばない現状、この野球を選択するのがベストだったというわけである。