オリンピックPRESSBACK NUMBER

セーヌ川問題は「終わっていない」…水質汚染で「中止」を連発、未解決のままパラリンピックに突入「結局リスクは残った」選手村にも課題 

text by

齋藤裕

齋藤裕Yu Saito

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2024/08/21 11:02

セーヌ川問題は「終わっていない」…水質汚染で「中止」を連発、未解決のままパラリンピックに突入「結局リスクは残った」選手村にも課題<Number Web> photograph by Getty Images

8月9日に行われた男子マラソンスイミング。セーヌ川を泳ぐスペインのカルロス・ガラチ(結果は途中棄権)

――オリンピックのセーヌ川実施競技をどう評価している? 

「パラリンピックまではまだ日数があります。もちろん、水質は今もしっかり測っている。昨年はセーヌでテストイベントを行い、水質を測定しています。水質の状態判断については、測定結果に基づき主催者と一緒に決定していきます。けさはオープンウォータースイミングが行われたので、水質は十分に良い状態だと思っています」

 パーソンズが言及した肝心の昨年8月のテストイベントだが、水質汚染のため、パラトライアスロンのスイムが中止となっている。そのためデュアスロン(スイムを除いたラン&バイク)のみの開催に。原因は「会場上流にある下水バルブがしっかり締まっていなかった」とされているが、こういった運用上の過失による中止だけでなく、先述の通り大雨による中止のリスクも残ったままだ。

日本選手は不満を述べなかったが…選手村のリアル

 パラリンピックにつながる問題はセーヌ川だけではない。パラリンピックのアスリートが今後住むことになる選手村について、五輪期間中イギリスやドイツの選手を中心に不満を語る報道が多くなされた。開催への感謝からか、和を重んじる文化からなのか、日本選手から表立って不満点が述べられることはなかったが、大会最終日の11日に行われた日本代表選手団の総括記者会見で選手村担当の谷本歩実副団長からこのような報告がなされている。

「食事環境については、いろんな報道がありましたけど、特に村外拠点のJSC(日本スポーツ振興センター)のサポートハウスによって、選手村のダイニングと日本のコンディショニングミールを通して、バランスの良い食生活を保てたのかなと思っております」

 つまり、選手村の食堂のみに頼らず、ロンドン五輪から日本が自前で準備してきたサポートセンターの食事提供が功を奏したということだ。空調がない選手村に簡易エアコンを提供するなど、食以外の面でもJOCやJSCのサポートに感謝する選手の声はよく聞かれた。日本の「自助努力」が助けになった選手も多くいた印象だ。居住環境はどうだったのか。

【次ページ】 「セーヌセーショナル」が“二重に笑えなかった”理由

BACK 1 2 3 4 NEXT
トーマス・バッハ
高橋侑子
ニナー賢治
アンドリュー・パーソンズ
谷本歩実
角田夏実
セーヌ川
パリ五輪

他競技の前後の記事

ページトップ