核心にシュートを!BACK NUMBER

「自信を失った選手を使うことはできません」…なぜトム・ホーバスHCは富永啓生を“使えなかった”のか? その「最大の理由」と「チームの課題」 

text by

ミムラユウスケ

ミムラユウスケYusuke Mimura

PROFILE

photograph byKaoru Watanabe/JMPA

posted2024/08/07 17:01

「自信を失った選手を使うことはできません」…なぜトム・ホーバスHCは富永啓生を“使えなかった”のか? その「最大の理由」と「チームの課題」<Number Web> photograph by Kaoru Watanabe/JMPA

日本史上最高のシューターの呼び声も高かった23歳の富永啓生だが、パリ五輪ではほとんど出場機会を得ることができなかった

 また、五輪の試合を見返してみると、短い時間ではあったが富永がフリーになるような動きをチームメイトがしていた場面も多々あった。そこで富永がフリーになるだけのパワーと、何が何でもボールをもらいに行くだけの心理状況になかったこともうかがえる。

 ただ、富永だけに原因があるわけではないはずだ。4つ目の理由は、ホーバスHCの采配が関係している。

 32カ国が参加できるW杯とは比較にならないほどレベルが上がるのが、12カ国しか出場できない五輪の舞台だ。そのレベルにあるからこそ、今回は指揮官の課題も見えてきた。

ホーバスHCの「勝負師」としての采配は…?

 まず大前提として、ホーバスHCは選手やチームを成長させる能力に長けた、優秀な「指導者」だ。

 河村勇輝が選手として一皮むけるためのヒントを与え、キャプテンの富樫勇樹も成熟させた。そして、吉井裕鷹のようなBリーグでの出場時間が短い選手を登用し、チーム力を向上させた。ホーバスが成長させる力を持ったコーチであることに異論はない。

 一方で、今大会の「勝負師」としての采配には疑問が残るものもあった。

 わかりやすいのがタイムアウトの取り方だ。前半に2回、後半に3回使えるタイムアウトをどう使うかは、まさに勝負師の腕の見せ所だろう。チームの戦術に変更を加えることも、相手の戦術への対抗策を提示することもできる。もちろん、選手のメンタル面に働きかけることもできる。

 しかしホーバスHCはもともとタイムアウトを取るのをあまり好まないコーチで、与えられたタイムアウトを使い切らない試合も多い。

 一般的に、負けているチームはタイムアウトを使い切ることが多い。しかし、ホーバスHCは、ドイツ戦では前後半に1回分ずつ、ブラジル戦では後半に1回分、与えられたタイムアウトを消化しきらずに終えた。

 タイムアウトを取りたがらない理由について、東京五輪後に出版した『ウイニングメンタリティー』(ベースボール・マガジン社)のなかで本人は2つ挙げている。「仮に試合中に悪い流れの時間帯があったとしても、タイムアウトを取ると、相手に休ませる時間を与えることになります」というのが1つ。もう1つが「流れが悪くなっても、そこで私がタイムアウトを取って指示するのではなく、選手に委ねたいから」だ。

【次ページ】 短期決戦だからこそ…「勝負手」はなかったか

BACK 1 2 3 NEXT
#富永啓生
#トム・ホーバス
#八村塁
#渡邊雄太
#比江島慎
#吉井裕鷹
#ジョシュ・ホーキンソン
#パリ五輪
#オリンピック・パラリンピック

バスケットボールの前後の記事

ページトップ