スポーツ・インテリジェンス原論BACK NUMBER

「まさか堀江翔太の身に起きるなんて…」ラグビー屈指の名勝負はなぜ生まれた? “心を揺さぶる80分”を完成させた3つの要素とは 

text by

生島淳

生島淳Jun Ikushima

PROFILE

photograph byKiichi Matsumoto

posted2024/05/29 11:00

「まさか堀江翔太の身に起きるなんて…」ラグビー屈指の名勝負はなぜ生まれた? “心を揺さぶる80分”を完成させた3つの要素とは<Number Web> photograph by Kiichi Matsumoto

審議の行方を見守るリーチマイケル、松田力也、堀江翔太。トライの取り消しにつながったのは、この日で引退する堀江のパスだった

 傑作が成立する最後の要素は、「悲劇」である。

 今回、その主人公となってしまったのは38歳、この試合をもってラグビーから引退する堀江翔太だった。

 逆転となるはずだった、ワイルドナイツの最後のアタックも素晴らしかった。堀江からコロインベテへのギリギリのパス、そして右に大きく振ってFB山沢拓也の75分以上戦ってきたとは思えないランニングスキル、そしてトライを取り切った長田智希のキレ。山沢と長田のランは、記者席から見ると、ふたりだけが1.5倍速で動いているように見えた。

 そして、トライを取られたブレイブルーパスの選手たちの姿にもまた、心を奪われた。

 あの、あのリッチー・モウンガが這いつくばっている。懸命にタックルを続けていたディアンズも倒れ、チームの背骨であるリーチも膝をついている。

 死力。オールアウトした姿は痛々しくも、感動的だった。

 ところが――。TMOとなった。

 ご存じのように、トライの取り消しにつながったのは、よりによって堀江のパスだった。

 引退試合に、こんなことがあるだなんて。時にラグビーは、残酷になる。

 スローフォワードは、ラグビーの歴史に忘れがたい記憶を残す。

【次ページ】 人生に影響を及ぼすスローフォワード

BACK 1 2 3 4 NEXT
東芝ブレイブルーパス東京
埼玉パナソニックワイルドナイツ
リーチ マイケル
ワーナー・ディアンズ
ジョネ・ナイカブラ
堀江翔太
マリカ・コロインベテ
山沢拓也
長田智希

ラグビーの前後の記事

ページトップ