- #1
- #2
将棋PRESSBACK NUMBER
「かかる暴挙は承認しない」“絶縁された自称名人”阪田三吉との将棋を「まかりならぬ」と言われようが…なぜ木村義雄は熱望したか
text by
田丸昇Noboru Tamaru
photograph byKyodo News/BUNGEISHUNJU
posted2024/02/11 06:02
阪田三吉と木村義雄。交わることのなかったはずの大棋士2人が相まみえるまでに至った経緯とは
昭和10年3月に関根は、名人を勇退すると正式に表明。連盟が「時代に適応する新制度で、棋道百年の大計を立ててくれた」と内情を明かした。水面下では「実力名人戦」の計画が進んでいたのだ。関根には相応の引退金が支給された。
日本将棋連盟は同年5月、9人の八段で第1期名人を争う「名人決定大棋戦」の創設を発表する。東京日日新聞社、大阪毎日新聞社(ともに毎日新聞社の前身)と、棋譜の独占掲載の契約を結んだ。そのリーグ戦には、土居、大崎、金、花田、木見、萩原淳、神田辰之助、金子金五郎、木村義雄らの八段が出場した。6月に行われた最初の対局は花田−金子戦で、観戦記の《あゝその日は来た!!》の書き出しは有名だ。
少年時代の升田に「木村名人を倒すのはあんたや」
ここに名前のない阪田はどんな状況だったか。
大正14年に中央棋界から追放されると「関西名人」を名乗り、弟子や関西の後援者に指導する日々を送った。ただ当然ながら勝負の充足感はなく、弟子の話によると、朝から蓄音機で浪曲や講談を聴いていたという。
ちなみに昭和10年代半ば、大阪の社交クラブを訪れた阪田は少年時代の升田幸三(後年に名人)の将棋を見て、スケールの大きさに驚いた。
「東京の木村名人を倒すのはあんたや」
こう升田を激励した。
さらに阪田をずっと支えていた妻のコユウが、昭和2年に46歳で病死した。阪田は気持ちが沈み、将棋の地位や名声を虚しく感じた。それと同時に勝負を超えて、一代の名手や新手の開拓に心血を注ぎたいとも思った。なお、映画や歌謡曲で登場する阪田の妻の「小春」がコユウである。
プロ棋戦が活発だった昭和時代の初期、阪田の登場を願う声が巷で起き始めていた。阪田との対局を希望する棋士もいた。
読売新聞の将棋欄を担当していた記者の菅谷北斗星は、関西で孤高の存在だった阪田の中央棋界への復帰を画策していた。昭和3年から年に2回、大阪・吹田の阪田の自宅を訪れて打診し、断わられ続けても毎年のように大阪に通った。阪田の人柄と将棋を愛した菊池寛(作家・文藝春秋創業者)も、阪田の自宅を訪れて棋界復帰を促した。
「阪田との対局はまかりならぬ」と3度も
果たして阪田は昭和8年、明治時代後期から結んでいた大阪朝日新聞との嘱託契約を解消した。身辺を整理したことで、中央棋界への復帰は現実味を帯びてきた。そして、昭和11年の夏に「将棋を指してもいい」と菅谷に伝えた。
その当時、名人決定大棋戦は1年あまりが経過し、阪田の途中参加は難しかった。そこで菅谷は、前記のリーグ戦で優勝を争っていた木村八段、花田八段との特別対局を企画した。両者はかねてから阪田との対局を希望していて、阪田にも異存はなかった。
しかし、実力名人戦を創設した将棋大成会(当時の日本将棋連盟の名称)と毎日新聞社は猛反対した。