箱根駅伝PRESSBACK NUMBER
箱根駅伝、衝撃の「16校繰り上げ」はなぜ起きた? 「3区だけで1~10位が“3分39秒差”」「新シューズが追い風に?」「佐藤圭汰“大逃げ”宣言の影響」
text by
酒井政人Masato Sakai
photograph byNanae Suzuki
posted2024/01/10 06:01
往路のスタートでは横一線。約5時間後の往路終了時にはトップの青学大と10分以上差がついた大学が16校と「二極化」が顕著なレースとなった
序盤から駿河台大のスティーブン・レマイヤン(1年)が引っ張るかたちになり、5kmを14分00秒で通過する。奇しくも佐藤の言葉通りの展開になった。トップ集団は4人に絞られたが、第2集団のペースも速かった。
レースは当日変更で投入されたハーフマラソン日本人学生最高記録保持者の駒大・篠原倖太朗(3年)が区間歴代2位の1時間01分02秒でトップ中継を果たした。しかし、後続との差はさほどつかない。10位の選手と36秒差、20位の選手とも1分51秒差だった。これはトップが1時間02分44秒だった前回大会と同程度のタイム差(10位と25秒差、20位と1分45秒差)だった。
花の2区も決定的な差は生まれず
花の2区は鶴見中継所を最初に飛び出した鈴木芽吹(4年)が前回区間賞を獲得した中大・吉居大和のタイムを2秒上回る1時間06分20秒で走破。ただ、それ以上に素晴らしかったのが青学大・黒田朝日(2年)だ。区間歴代4位の1時間06分07秒で区間賞を獲得。9位から2位に浮上した。
他にも國學院大・平林清澄(3年)、早大・山口、創価大のスティーブン・ムチーニ(1年)、東洋大・梅崎蓮(3年)が1時間6分台をマーク。7校(青学大、國學院大、早大、東農大、城西大、大東大、駿河台大)が大学記録を更新する高水準になった。 2区では10位と1分24秒差、20位と3分47秒差とエースでの差が出た格好だが、これは吉居大和、近藤幸太郎、田澤廉が激走を見せた前回大会と比べるとタイム差(10位と1分43秒、20位と5分13秒)はさほどついていない計算になる。
3区、太田の日本人記録超えの爆走
状況が一変したのが3区だ。10000mベスト28分20秒63の青学大・太田蒼生(3年)が22秒先にスタートした駒大・佐藤を猛追。7.6km付近で追いつくと、10kmを27分26秒で通過する。そして終盤に佐藤を引き離した。3区の日本人最高記録を1分08秒も塗り替える59分47秒で突っ走ったのだ。