NumberPREMIER ExBACK NUMBER
31歳で早逝した偉大なセッター・藤井直伸が仲間に遺した情熱「藤井とじゃなかったら、できませんでした」「すごい度胸ですよ(笑)」
posted2023/10/02 11:30
text by
田中夕子Yuko Tanaka
photograph by
AFLO
現在発売中のNumber1081号掲載の[追悼ノンフィクション]藤井直伸「″努力の天才”が遺した情熱」より内容を一部抜粋してお届けします。【記事全文はNumberPREMIERにてお読みいただけます】
JR三島駅から徒歩で約10分。富士山が見える方向へ歩くと、東レアローズの体育館がある。玄関を入ると背番号21、藤井直伸の笑顔の等身大パネルが出迎える。
今にも「何の取材ですか?」と声が聞こえてきそうで、そこにメモリアルコーナーと書かれていることのほうが嘘のようだ。
「信じられないですよね。ここを通るたび、ふらっと現れそうだし、帰ってくるような気がしているんです」
GMの小林敦が初めて藤井を見たのは、小林が東レで監督を務めていた2013年。藤井は順天堂大の4年生で、やっとレギュラーをつかんだばかりのセッターだった。身長も高いわけではなく、手が長いわけでもない。Vリーグに入るセッターの多くは、下級生の頃からレギュラーで活躍する選手が多い中、藤井には全国大会での華々しい戦績もない。しかし小林は、当時から藤井に光るものを感じていたという。
「彼のトスワークにはストーリーと『俺はこういうトスを上げてチームを勝利に導くんだ』というフィロソフィーがあった。これはものになるという予感がありました」
ヘタクソだけど、クイックは光るものがあった
かつての日本バレーでは「最後はエース勝負」と言われるのが常で、セッターに要求されるのは、いかにエースに決めさせられるか。必然的に攻撃パターンもレフトサイドが中心だったのに対し、藤井のトスワークは、ミドル、ライトが中心で常に相手の裏をかく。奇をてらっているようにも見えたが、その背景に揺らがぬ意図があることを小林は見抜いた。
「アタッカーをいい状態で得点させるために、相手のブロッカーが意図せず、いないところにセットする。アタッカーがしっかり打てる状況をつくり出していたんです」
ただし、不安材料もあった。
「いかんせん技術がない。言葉は悪いかもしれませんが、ヘタクソでした(笑)」
アタッカーとのコンビ云々の前に、離れた位置からのハイセットも上がらない。加えてエースがいるレフトサイドへのトスは壊滅的だったが、光るものも1つあった。
「最初からクイックをバンバン使えていた。これは絶対武器になるなと思いましたね」
現在東レの監督を務める篠田歩は、藤井の入団当初はコーチになったばかりの、元ミドルブロッカーだった。本来なら「ビビッて上げられない」クイックを多用する藤井を見て、A、Cクイックだけでなく、Bクイックが使えるようになれば戦力になると考えた。
大谷翔平のボールを至近距離でハードヒットする感覚
課題の解決方法がわかれば、練習あるのみ。'14年4月に入団後、藤井は練習に明け暮れた。篠田がミドルを、当時コーチの山本太二がセッターを担当し、攻撃への入り方やトスの突き方を全体練習の前後に約1時間ずつ、1つ1つを細かく指導した。その中で最もハマったのが藤井と1学年上のミドルブロッカー、李博とのコンビだった。