野ボール横丁BACK NUMBER

高校野球の“スマホ禁止・暴力”に慶応の選手がズバリ「判断の機会を奪っている」現地記者が“はじめて聞いた”発言録…いま思う慶応野球の真実

posted2023/09/06 11:03

 
高校野球の“スマホ禁止・暴力”に慶応の選手がズバリ「判断の機会を奪っている」現地記者が“はじめて聞いた”発言録…いま思う慶応野球の真実<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

今夏の甲子園を制した慶応ナイン

text by

中村計

中村計Kei Nakamura

PROFILE

photograph by

Naoya Sanuki

 もっと野球を見てくれとは思わなかったのか――。慶応の主将である大村昊澄にそう問うと、彼はやんわりと否定した。

「野球で日本一という結果を残しましたけど、考え方とかに注目して欲しかったのも事実なので。それはそれで悪くはないんじゃないかなって思ってます」

 サラサラヘア。白い肌。エンジョイベースボール。笑顔。慶応が勝てば勝つほど、紙面等にはそんな言葉があふれ返った。選手たちは内心、もっとプレーそのものを見て欲しいと思っていたのではないかと考えていた。

 だが、違った。彼らは、むしろ、このような現象を望んでいたのだ。

選手たちの「生の声」

 大村は目標に「日本一」を掲げた理由をこう語った。

「高校野球だから、こうでなきゃいけないというのがいちばん嫌い。高校野球だから坊主(頭)じゃなきゃいけない、とか。自分たちが日本一になれば、何かが変わるだろうと思っていた。慶応は異端と言われてきた学校。遡れば、(創設者の)福沢諭吉先生も常識にとらわれないで、人と違っていても、正しいと信じることを貫いてきた。独立自尊という言葉がそれを象徴している。それが慶応の生き方なので、野球部もそういうことを発信し続けることが使命だと思っていました」

 これらの言葉は、監督の森林貴彦が言い続けてきたことでもある。正直なところ、この手の話は、あくまで大人の「持ち物」であり、高校生の手には余ると思っていた。

 実際、2018年に甲子園に出場したときの慶応の選手の1人は「選手たちにそこまでの(森林ほどの)思いがあるわけではないんですけど」と控え気味に語っていたものだ。

 だが、今年の慶応の選手は違った。「高校野球のどこを変えたいと思っているのか」と問うと、多くの選手が少し怒ったような顔をし、語気も鋭くなった。

【次ページ】 他校の“暴力問題”にも言及

1 2 NEXT
慶應義塾高校
丸田湊斗
森林貴彦
清原勝児
大村昊澄
八木陽
宮尾青波

高校野球の前後の記事

ページトップ