高校サッカーPRESSBACK NUMBER
「妻、子ども3人に誇らしく思ってもらえるように」“サッカー未経験部員が空き地で練習”から15年で日本一…岡山学芸館監督が語る秘話
text by
間淳Jun Aida
photograph byKiichi Matsumoto
posted2023/03/06 11:18
第101回の全国高校サッカー選手権を制した岡山学芸館。監督などに現地取材して日本一までのプロセスを聞いた
挨拶をはじめとして“強制”から始まった指導は、選手の自主性に重点を置く方法へ変化している。例えば、練習で選手にかける言葉は「あそこにパスを出せ」から「なぜ、そこにパスを出した?」に変わった。
「サッカーは自分で考えて判断するスポーツです。基本的なことができない時は繰り返し指導しますが、型にはめ込まないようにしています。すぐに答えを与えるのではなく、問いかけて考えさせることで選手は成長していきます。時々、反射的に『逆サイド!』などと言ってしまいますが」
監督就任から15年で日本一。空き地からスタートし、遠征の時は自らマイクロバスのハンドルを握った。今ではサクセスストーリーとして描かれるが、理想と現実の差を痛感して指導を投げ出してもおかしくない。ところが、高原監督は「辞めよう、あきらめようと思ったことは一度もないですね」と一蹴する。
「空き地で練習していた頃はサッカー経験のない選手もいました。試合に大敗しても、どのくらい上手くなるのか楽しみでした。チームは選手が毎年入れ替わって、その年によって違う楽しみがあります。毎年感動できる仕事、涙を流せる仕事は他にないと思っています。絶対に辞めたくないですね。指導者にハマっています」
妻と3人の子どもに「誇らしく思ってもらえるように」
平日の夜は毎日、自宅で過ごせるとはいえ、プライベートな時間は少ない。土日は試合で妻と3人の子どもと家族旅行するのは難しいが、時々の外食や自宅の庭でのサッカーが大切な時間となっている。選手権にも応援に来てくれた家族に「大好きなサッカーを自由にやらせてもらえて、ありがたいです。父親を誇らしく思ってもらえるように頑張っている姿を見せたいと思います」と感謝する。
全国高校サッカー選手権の制覇。指導者として描いていた2つの夢のうち、1つは想像より早く実現した。もう1つの夢、教え子のワールドカップ出場も指導のモチベーションとなっている。だが、高原監督は岡山学芸館で指導している限り、ずっと変わらない最大の目標があるという。
「学芸館に来てサッカー部で3年間鍛えられたことが、人生の良い経験だったと思ってもらえたら最高ですね。今の自分があるのは高校時代の経験や出会いがあったからです。おこがましいですけど、高原監督と出会えて良かったと選手に思ってもらえる存在になりたいと思っています」
高原監督は高校時代、サッカーの知識や技術だけではなく、挨拶をはじめとする人生に生きる基本を身に付けた。その時の恩師・平さんのおかげで、岡山学芸館が弱い頃から強豪校と練習試合を重ねられた。指導者との出会いで人生が変わる。その影響力と責任を知っているからこそ、日本一達成の先にも夢が続いている。
そんな高原監督は、どのようにチームづくりを考えていったのか。そのキーワードには、チーム内、そしてチーム外の環境においても「競争」が役に立っているのだという。
(#2につづく)
記事内で紹介できなかった写真が多数ございます。こちらよりぜひご覧ください。