Sports Graphic Number MoreBACK NUMBER

ダルビッシュも制球に苦しんだ? WBC国際球への違和感の正体…対応するために必要なもの「カーブは全然ダメ…使えない球種がある」 

text by

鷲田康

鷲田康Yasushi Washida

PROFILE

photograph byNaoya Sanuki

posted2023/02/08 17:00

ダルビッシュも制球に苦しんだ? WBC国際球への違和感の正体…対応するために必要なもの「カーブは全然ダメ…使えない球種がある」<Number Web> photograph by Naoya Sanuki

2009年のWBC決勝で9回から登板したダルビッシュ有と捕手の城島健司。制球に苦しんだもののWBC連覇を果たした

手の大きさでWBC球の扱いに違いが…

 実はこの手の大きさの違いが、今回の投手陣の中では顕著にWBC球の扱いに差を生んだ。

 岩隈や涌井、また中継ぎで好投した田中将大投手は元々、手が大きくWBC球でも軽くボールを握れた。その反面でダルビッシュや松坂大輔、藤川球児らは手の平から指先までがそれほど長くない。当然、手の小さい投手はボールを深く、強く握らなければならなくなる。強く握る分だけ指先の微妙なタッチが出しにくくなり、ひねったり抜いたりする動作に影響が出てくることになった。

 岩隈や涌井がフォークやカーブを日本球と同じ感覚の握りで投げられるのに対して、ダルビッシュや藤川はより深くはさんだり、強く握って回転をかけることになる。力が入れば手首も柔らかく使えない上に、微妙な感覚の違いを持ちながら調整しなければならない。

「投手というのはミクロの感覚で勝負をしている。一握りの違いが変化球の曲がりやボールを離す瞬間の微妙なタッチに影響を及ぼすので、そういう影響がなかったといえばウソになる」

 与田コーチはこう明かしている。

最大5グラム前後の重さの違いも

 しかも、WBC球と日本球のもう一つの違いは、大きい場合は5グラム前後といわれる重さの違いにもある。

「メジャーのボールを投げた後は、投手の腕の張り方が日本のボールとちょっと違うんですよ」

 こう証言するのは日本人メジャー投手のケアをしているあるトレーナーだった。

「普通はピッチングをすると肩から前腕部分にかけて張りが出るんですが、日本のボールに慣れた投手がメジャーのボールを急に使って投球をすると前腕部の張りが非常に強くなる傾向があります」

【次ページ】 日本の野球の順応力の高さを示した

BACK 1 2 3 4 5 NEXT
ダルビッシュ有
与田剛
岩隈久志
涌井秀章
江本孟紀
松坂大輔

プロ野球の前後の記事

ページトップ