欧州サッカーPRESSBACK NUMBER
三笘薫は「計算され尽くした走り方」「筋肉バランスがいい」陸上レジェンド・朝原宣治が語る“相手を置き去りにする”異次元スピード分析
text by
田中仰Aogu Tanaka
photograph byGetty Images
posted2023/01/24 06:00
朝原宣治氏「三笘選手の走り方はあらゆるスポーツで理想形といえます」
朝原 これもフラットな接地の影響があるように見えます。重心が高くなりがちなつま先接地では、身体の勢いを急に止めづらいんです。その点でも、重心を身体の中心部分に安定させられるかかと接地が適しています。加えて、発達したお尻や背中の筋肉が体を支えることで、ピタッと止まれるのかなと。これが少しでも重心が高かったり、筋肉が未発達な状態で無理やり止まろうとしたりすると、足首のケガにつながりますから。
ドリブル時は「緩急」と「身のこなし」
――三笘選手の「初速」、そしてなぜ「ハイスピードから止まれる」のか、理解できました。ドリブル中の走りはどう見ていますか。
朝原 「緩急」が抜群ですね。先述したように三笘選手は、初速を上げるために低い重心から股関節を使って走り出すのですが、その後ずっと低いわけではないんですよね。ちょっと力を抜いてふわっと重心を上げたり、スイッチを入れる時に再び重心を下げたり。その動きが緩急を生んでいる。おそらく重心を下げるときの重力を利用して、推進力を上げているのかなと。
――その緩急によって相手選手が対処しづらくなる、と。
朝原 そのとおりです。ほかに気になったのが、三笘選手が左右にジグザグ進むドリブルは、上半身を固定させながら下半身だけ動いているように見えること。実際には連動して動いているんですが。そのとき、スキーのスラローム(回転)の動きを思い出したんですね。
――雪山の急斜面を細かいカーブかつ猛スピードで滑り降りる動きですね。