欧州サッカーPRESSBACK NUMBER

三笘薫は「計算され尽くした走り方」「筋肉バランスがいい」陸上レジェンド・朝原宣治が語る“相手を置き去りにする”異次元スピード分析 

text by

田中仰

田中仰Aogu Tanaka

PROFILE

photograph byGetty Images

posted2023/01/24 06:00

三笘薫は「計算され尽くした走り方」「筋肉バランスがいい」陸上レジェンド・朝原宣治が語る“相手を置き去りにする”異次元スピード分析<Number Web> photograph by Getty Images

朝原宣治氏「三笘選手の走り方はあらゆるスポーツで理想形といえます」

朝原 足も長いですしね。そして2つ目の理由が「力の伝え方」です。身体の中心にある背中やお尻の筋肉がバランス良く発達していて、肩甲骨や股関節も柔らかいのがわかります。それに走り出す際に股関節から動かせているので、身体の中心から末端に対してスムーズに力を伝えられている。見事なまでに連動しているわけです。これが仮に、筋肉量が不足していたり関節が硬かったりすると、足だけを動かすような走り方になってしまう。中心から足に伝えられる力が弱まるので、必然的に出力も落ちますよね。

――股関節を起点に、体の中心から力を伝える走りができているんですね。

朝原 そう、股関節の動きが本当に素晴らしいんですよね。その点でいえば、三笘選手の走り方はあらゆるスポーツで理想の形といえます。

トップスピードからなぜ「止まれる」?

ADVERTISEMENT

――「ストライドの大きさ」と「力の連動性」が卓越している、と。そう考えると、先ほど朝原さんが三笘選手の特徴に挙げた「かかと接地」を「つま先接地」に変えれば、よりスピードが上がるということでしょうか。

朝原 そこが難しいところでして。陸上短距離選手は前方に進む。だから特にスタートでは、重心を思い切り前に置くのでつま先接地になるのですが、サッカー選手は左右にも動きますよね。これはあくまで推測ですが、重心が安定しやすいかかと接地から、ストライドを生かしてあらゆる方向に初速を出せる走り方が三笘選手には合っているのかなと。それに長い距離を走る際、細かいドリブルでの加速時につま先接地になることもあるので、これらをうまく組み合わせる形がベストということを三笘選手自身が気づいている印象です。

――もう一つ、三笘選手の特徴に「100→0」の動き、つまりトップスピードでドリブルしたのち、ピタッと止まるプレーがあります。

【次ページ】 ドリブル時は「緩急」と「身のこなし」

BACK 1 2 3 4 NEXT
#三笘薫
#ブライトン
#ウサイン・ボルト
#朝原宣治
#森保一

海外サッカーの前後の記事

ページトップ