草茂みベースボールの道白しBACK NUMBER
〈阪神・岡田新監督有力〉ポスト矢野が残り3試合になるまで全く報道されなかった理由は コロナ禍のメディア統制が示す野球界の未来
text by
小西斗真Toma Konishi
photograph byKiichi Matsumoto
posted2022/09/27 11:04
開幕前から、今シーズン限りでの退陣を表明していた矢野監督(中央)
「もちろんキャップクラスではとても判断できず、編集幹部が検討しました。各社とも不満はかなり出たようです」
在阪スポーツ紙記者が解説するまでもなく、報道の自由、取材努力の否定につながる。あくまでも「お願い」する立場のタイガースにしても、受け入れた社と受け入れない社があいまいなままでは「書き得」にもなりかねない。だから強力なペナルティが必要なのだが、結果的にはこれが効いたようだ。
「仮にCSに進出し、勝ち上がり日本一になったら主力選手の独占手記が必要です。敗れたとしても矢野監督の退任会見や、新監督のインタビュー、さらには無期限となっているため、正月紙面のための取材申し込みもすべてシャットアウトされるかもしれません。せっかく新監督を特ダネで書いたとしても、その後の報復があまりにきつすぎるという判断です」
それでも次期監督を報じたら? メディア統制の“切り札”とは
タイガースの「お願い」を黙殺した場合のペナルティとはいわゆる「出禁」である。そこにはスポーツ紙の独自報道には欠かせない個別インタビューが含まれている。こうして人気球団ゆえの「お願い」に、報道各社は屈した。
コロナ禍になってはや3年近く。社会の仕組みやあり方は大きく変わっているが、スポーツ報道の世界では「番記者制度」が消滅するのではと言われている。その社を代表して、特定のチームに密着するのが番記者。キャンプや遠征にも同行し、組織に食い込んで内部情報をつかむのが仕事だ。
ところがコロナ禍では「密着」してはいけない。許された時間、場所以外で近づくのもNG。番記者の多い人気球団では「選手を守るため」という大義名分の下、個人的に連絡するのも御法度というケースもある。